大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

読んで納得!歯磨きの秘訣とその重要性

一度のレッスンで 私だけかもしれませんが、プロレッスンを1回受けてすぐにプロのようなスイングにはなれません。これは、歯磨きに似ているかもしれません。例えば、一度のレッスンでゴルフのスイングが劇的に改善することは難しいよう…

記事の続きを読む

2024年07月18日大名歯科院長

スポーツドリンクの真実と健康リスク

スポーツドリンクはただの砂糖水で、飲めば飲むほどパフォーマンスが落ちます。実際、トッププロのスポーツ選手たちはほとんど飲んでいません。この事実に気づいている人も多いと思いますが、軽自動車の宣伝をしている芸能人も実際には軽…

記事の続きを読む

2024年07月17日大名歯科院長

噛み方を見直して健康な歯を守ろう!

健康な歯を保つための噛み方とその影響 片側で噛むとどうなる? 右側ばかりで噛むと、右側の歯が早く悪くなる、右側の顎が早く悪くなる、左側の頬がたるむ、顔がゆがむ、という話をよく耳にします。これらは一見もっともらしい話ですが…

記事の続きを読む

2024年07月13日大名歯科院長

ケーキ好き必見!虫歯予防の意外な真実

ケーキが大好きな女性は多いですよね。実は、夕食代わりにケーキを6個も食べたことが何度もある私。しかし、驚くことに虫歯にはなっていません。その理由は、一気に食べるからです。チョコチョコとダラダラ食べていると、ケーキに限らず…

記事の続きを読む

2024年07月09日大名歯科院長

虫歯の放置は大丈夫?本当に知っておきたい口腔ケアの重要性

患者から「この虫歯ほっといて、大丈夫ですか?」とよく質問されます。私は「治療の緊急性はありませんよ」とお伝えすることが多いですが、患者さんは不安な様子で「本当にほっといて大丈夫ですか?」と再度確認されることがあります。実…

記事の続きを読む

2024年07月07日大名歯科院長

歯の健康を守るための咀嚼習慣:ゆっくり噛むことの重要性

歯の健康において最も多い事故の原因は、噛むスピードの速度超過(スピード違反)です。もし、車や体調に少しでも不具合があると、速度を落として慎重に運転するように、歯も同じように扱う必要があります。皮肉にも、少し不具合がある方…

記事の続きを読む

2024年07月06日大名歯科院長

唾液の力:金では買えない健康の秘密

金さえあれば、大半の望みや願いがかないます。他人の気持ちすら買えることもあります。しかし、口の健康に関しては金と同等に重要なものがあります。それは唾液です。唾液さえあれば、多くの口腔の病気を防ぐことができ、結果として体全…

記事の続きを読む

2024年07月05日大名歯科院長

歯医者選びの盲点: 敗者?な歯医者に要注意

予防歯科を謳っている歯医者が虫歯になってしまうのは、患者にとって信頼を損なう出来事です。虫歯は生活習慣病の一種であり、予防には日々の飲食習慣が大きく影響します。そのため、虫歯になってしまうような歯医者や歯科衛生士に予防指…

記事の続きを読む

2024年07月04日大名歯科院長

歯医者との上手な付き合い方: 痛みを避ける予防の重要性

歯医者に行く理由の第一位は、やはり痛みを感じるからでしょう。しかし、痛みを感じてからの治療は、その治療自体も痛くなることが多いです。これでは、歯医者が嫌いになってしまいますね。激しい痛みになってから治療を受けるよりも、痛…

記事の続きを読む

2024年07月03日大名歯科院長

歯ブラシの極意と歯肉ケアの重要性:健康な口内環境を保つために

歯ブラシのコツは毛先を動かさないことです。動かしてしまうと狭く奥まったところに当て続けられません。動かしてしまうと、毛先で歯肉にひっかき傷をつくります。イメージは指圧ならぬ、毛先でのマッサージです。毛先は動かさずに歯ブラ…

記事の続きを読む

2024年07月01日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.