大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

健忘症?それとも認知症?

私からの「間食していませんか?」「ふだん噛みしめていませんか?」の問いに、「間食していません」「噛みしめていません」と答える方へ。おかしいですね~。だったら虫歯や顎関節症に、ならないのですが…

記事の続きを読む

2020年10月03日大名歯科院長

ハードな運動も会話も口呼吸

ハードな運動も会話も口呼吸でやっちゃうと…虫歯、歯周病、風邪、アレルギーの主な原因である口呼吸。健康のためにと激しく運動すれば、口呼吸が自ずと増えちゃいます。会話もし過ぎると喉が渇きますよね。過ぎたるは及ばざるが如し、健…

記事の続きを読む

2020年10月02日大名歯科院長

老後の備え

老後の後悔No.1は「歯の定期検診を受けて歯をもっと大切にしておけばよかった」です。人生100年時代、ピンピンコロリで逝きたいものですね。そのために歯の健康貯蓄を歯科衛生士にお任せください。後悔させません!

記事の続きを読む

2020年10月01日大名歯科院長

虫歯予防の本丸

みんなで虫歯予防の第一歩虫歯は100%予防できます。その一歩目はアメの不買運動です。戦国時代にポルトガル人が金平糖を織田信長に献上したそうです。そして、それを買うことができた富裕層から爆発的に虫歯が増えたのでは。アメは買…

記事の続きを読む

2020年09月21日大名歯科院長

歯で乾杯!

歯はシャンパングラスグラスを落とせば割れます。乾杯では丁寧にグラスどうしを当てますので割れません。歯も同じです。勢いよく噛むと割れることがありますが、乾杯のようにゆっくり丁寧に噛むと割れません。噛む時は乾杯のようにお願い…

記事の続きを読む

2020年09月15日大名歯科院長

歯はお皿のようなもの

お皿を落としたり、ガンッ!とテーブルの上に置くとあんなに硬いのに簡単に割れちゃいますね。高価で大切なお皿ではそんな扱い方を絶対しませんよね。歯も同じく硬くて高価です。スピードを落として、そっと噛みましょう。

記事の続きを読む

2020年08月27日大名歯科院長

爪楊枝は、使っていいの?

爪楊枝(つまようじ)歯に物が挟まると不快ですね。そこで爪楊枝。やり過ぎると隙っ歯になると言われますが、間違いですので大丈夫です。ただし、爪楊枝にはブラシのような歯肉マッサージ効果はありません。結果、隙ッ歯になるかも知れま…

記事の続きを読む

2020年08月25日大名歯科院長

ドライマウスはどうやって?

ドライマウス対策目や肌や口の乾燥って嫌ですね。特に口はどんな生物も必ずもっている消化器官の一部です。これが機能しなくなると死の一歩手前です。マッサージで一時的に唾液を出すこともいいですが、リラックスして持続的に顎や舌をダ…

記事の続きを読む

2020年08月20日大名歯科院長

虫歯予防のホップ!ステップ!ジャンプ!

虫歯予防の第一歩未だに虫歯に悩まされている方がいらっしゃいます。虫歯予防の第一歩は、飴やソフトキャンディーを一切やめることです。簡単ですが、これが難しい方が虫歯に悩まされているような気がします。 虫歯予防の第二歩アメが完…

記事の続きを読む

2020年08月15日大名歯科院長

アトピー

アトピー性皮膚炎って、とても辛そうですね。清潔に保とうとし過ぎるあまり、化学物質を用いて、ついつい何回もゴシゴシ洗い過ぎてしまいますよね。皮膚表面には守ってくれる常在菌が数多く存在しております。洗い過ぎは善玉常在菌をも減…

記事の続きを読む

2020年08月14日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.