お茶に砂糖やミルク入れますか?

コーヒーに砂糖やコーヒーフレッシュを入れて「このコーヒー、うまいな~」って飲んでいる方がいます。本当にコーヒーの味が分かっているのでしょうか? まず砂糖を少しでも入れてしまうと、舌にある味蕾は苦みや酸味やコクよりもわずか…
健康への迷信を解き明かす:カロリー計算の真実と健康的なダイエットの秘訣

健康や栄養に関する誤解を解消し、正しい知識を提供します。まず、「一日30品目」という言葉について、その根拠のなさや無責任な感じについて指摘します。また、カロリー計算における誤解やウソについて、なぜか食物のカロリーが実際に…
缶コーヒーの罠: 砂糖と添加物の影響
多くの人が缶コーヒーを選ぶ際、罪悪感から微糖や無糖を選ぶ傾向がある。 しかし、微糖でも砂糖が相当量含まれており、無糖でも微量の砂糖が添加されている。 これにより、缶コーヒーは実質的に砂糖水となっている。健康を考慮して無糖…
加工食品と健康食品の実際
健康食品は本質的には加工食品であり、病気を治したり予防したりする効果は期待できない。 それは医薬品の役割であり、健康食品はあくまで健康を維持する手段にすぎない。 加工食品を食べて空腹を満たすと、慢性疾患のリスクが高まり、…
簡単!単純!糖尿病の自力治療

糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させます。まずは糖尿病の治し方です。薬で血糖コントロールされているから大丈夫という方は「副作用のある薬をいつまで飲み続けるのか、なぜ糖尿病になったのか」を自問自答してください…
健康的な食事習慣の鍵
食べやすいと消化しやすいはイコールではありません。細かく切りすぎた食材は流動食となり、血糖が上がりやすくなります。野生動物が包丁を使わず歯で食べ物を処理するように、歯を使って千切りや砕き、唾液と混ぜることで消化が促進され…
1日1食で、本来の健康を取り戻そう!
こんなに多くの有名人が1日1食だったなんて、もっと報道されててもいいはずなのに・・・資本主義の世界なので、お金のかからないいいことは、情報ができるだけ広がらないようにできているんだろうなぁ・・・ 1日1食で、本来の健康を…
年末年始は歯が痛くなる?
歯医者が長期休みの時に歯が痛くなると困りますね。 上下の歯が接触していると、だらだら食べたり飲んだりしていると、歯は痛みやすいです。 イライラするとツイツイ上下の歯が接触し、のんびりするとツイツイ食べてしまいます。 どち…
クリスマスケーキだけでは
いくらたくさん食べても虫歯になりません。 昨日クリスマスイブと今日クリスマスはチキンとケーキを食べる人多いですよね。 虫歯ができやす人は、この二日間くらい少し躊躇するのかしら。 もし躊躇せず食べてしまった方ご安心ください…
食で一番大切なことは
食で一番大切なことはと聞かれたときはバランスです、と答えてしまいそうですが、動物でそんなこと思っているのは人間だけです。 そもそも野生動物は肉食動物や草食動物は言うに及ばず、雑食動物でもまあまあ偏食です。 一番大切なこと…