ライザップに支配されその後
ウチの街にもチョコザップなるものが遂にオープンしました。 ライザップは高額ですが食事と運動の徹底管理で結果にコミットします。 しかしその管理から放たれるとリバウンドが多発しているようです。 分かっていたことなんですが、リ…
副作用?副反応?
薬に対してよくない効果を副作用っていいますが、ワクチンの場合は副反応に。 これではまるでワクチンの作用が悪く出たのではなく、それに悪く反応したあなたの体が悪いんじゃないのと言わんばかりに… いずれにしてもクスリはリスクで…
関節の慣性の法則
中3理科で、止まっている物は止まり続け、動いている物は動き続ける という慣性の法則なるものを学びます。 実は関節にも似たような法則が当てはまります。 骨折でもしてない限り、関節は痛いからといって動かさないと益々動かなくな…
起きると頬や顎が痛い
起きたら口周りがだるいって、その日一日中しんどいですね。 寝て休んだはずなのに、口周りは歯ぎしりなどを頑張っていたからです。 快眠を手に入れるためには入眠直前が大切です。 とりあえず不自然な電子機器を使うのを止めてみては…
心の風邪には
ストレスが主な原因ではないかと考えられる心の病気。 問診すると最近増えていますね。 うつ病なんかは心の風邪なんて例えたりします。 であれば、薬をのまなくても誰かが話を聞いてあげて、休養するだけで治るということです。
除菌は体に毒
ひと昔前の歯科での詰め物アマルガム。 これには水銀が含まれており体に悪いということで今では使われなくなりました。 ところが、このアマルガムの詰め物の下は虫歯が意外と進んでいないという事実もあります。 体に悪い物は菌にも悪…
のみ続けていい薬って?
健診の検査数値や症状だけ早く改善させたい気持ちは分かりますが、副作用のない薬はありません。 つまり、のみ続けるといずれ新たに他の病気になってしまうということです。 薬の副作用を抑えるための薬をのむ。そうやって薬の数や種類…
朝起きたら喉がカラカラ

朝起きたら、喉がカラカラ、唾がネバネバ、唇がカサカサ。不快ですよね。 それは夜の口呼吸による長時間の大乾燥です。 口呼吸は虫歯、歯周病、風邪と、万病の元です。 口にテープ縦貼して鼻呼吸にしましょう。朝の不快症状が改善しま…
体の乾燥と冷え
どちらも嫌なイメージですね。 体が乾燥するとインフルエンザウイルスが活動しやすく、冷えると免疫力が下がるのは、もはや常識ですね。 その乾燥と冷えは口呼吸でさらに加速しちゃいます。 鼻呼吸と筋力アップで風邪などの感染症に備…