大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
ひな祭りとは
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
桃の節句。女の子の無事と成長を祝う日です。
さてこの日は、ちらし寿司、ひしもち、ひなあられ、白酒など日常とは違う行事食が食べられます。
ひしもちですが、下から緑白赤という色になっています。
これは緑はよもぎが入っているからで、よもぎには邪気を祓うという魔よけの力があると考えられたからです。
白は雪を表し、穢れのない純白なイメージです。
また、赤は桃で雪が解けて、新緑が芽を出し、桃の花が咲くという意味がこめられています。
次にひなあられですが、もとは新米を炒ったお菓子だったようですが、今はお米を蒸して乾燥させ、炒って膨らませて色をつけるようです。
色もひしもちと同じように赤、白、緑ですね。
はまぐりのお吸い物なども料理の定番の一つでしょうか。
桃の節句・ひな祭りの料理は、「春」と「かわいらしさ」ということがキーワードになってきます。
白酒とちらし寿司については知りません。
多分、色彩が綺麗で春をお祝いする意味でしょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.08.04その舌の凸凹、ヤバい習慣のサインです!
健康2025.08.03その甘さ、毒かも?ブドウ糖・果糖・コーンスターチの裏側
健康2025.08.02🚨スポドリで突然死⁉「健康」のつもりが毒を飲んでいるかも
健康2025.08.01「その薬、本当に今すぐ必要ですか?」焦りが健康を壊す!
この記事をFacebookでシェアする