大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
その甘さ、毒かも?ブドウ糖・果糖・コーンスターチの裏側
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
■ 甘い=危険!?
虫歯・歯周病・糖尿病が気になるなら、「ショ糖(砂糖)」よりも「ブドウ糖」「果糖」に注意すべきです。
これらは多くが遺伝子組み換えトウモロコシから作られた化学的な糖質添加物。
まさに“病気を呼ぶ甘さ”と言っても過言ではありません。
■ ビールの味、実は砂糖で変わる?
コーンスターチ(トウモロコシでんぷん)が入ったビールは、麦100%のものに比べて味が軽くスッキリ。
湿度の高い日本では好まれますが、ヨーロッパでは麦100%でないと「ビール」と認められません。
■ なぜ混ぜる?コスト削減の罠
麦だけで作ると高くなるため、糖質(特に果糖ブドウ糖液糖)でかさ増し&コストカット。
その代償は、あなたの健康かもしれません。
✔️ 今晩チェックしてみよう!
ビールや清涼飲料水のラベル、**「果糖ぶどう糖液糖」や「コーンスターチ」**の文字があれば要注意。
その甘さ、体にやさしい甘さではないかもしれません。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.09.18🌀舌がギザギザ…実はストレスのサインだった!? 「むくみ」だけじゃない!舌に歯型が残る本当の理由
歯科2025.09.17虫歯・風邪・アレルギーまで!? 口呼吸が招く万病とその対策
虫歯2025.09.16虫歯ゼロが一番危ない!?45歳から始まる“見えない歯の崩壊”
歯科2025.09.15水銀の詰め物って危険?実は“虫歯ストッパー”だった驚きの真実
この記事をFacebookでシェアする