大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
🚨スポドリで突然死⁉「健康」のつもりが毒を飲んでいるかも
この記事をFacebookでシェアする

この記事をFacebookでシェアする

スポーツドリンクに潜む“見えない危険”とは?
以下は、有名スポーツドリンクに含まれる添加物の一部とそのリスク(※数値は危険度イメージ 0~3):
香料・甘味料(スクラロース・アセスルファムKなど):多くの商品で危険度「2」以上 グルタミン酸Na・アスパラギン酸Na:興奮性毒性の可能性あり(危険度3) 人工甘味料の一部は遺伝子組み換えの原料使用 ステビア使用でも安心はできない(危険度3の指摘あり)
▶ 元脳神経外科医・ブレイロック博士が警告!
アスパルテームやグルタミン酸Naなどは、 肥満・うつ・不眠・めまい・てんかん・糖尿病などの引き金になる可能性あり 特に「運動中」に摂ると、突然死の危険性まで指摘 著書『Excitotoxins – 人を殺す味』では、人工甘味料の恐ろしさを詳細に解説
▶ 結論:カラダをいたわるなら「水と塩」
私のおすすめ:お水に天日塩をひとつまみ OS-1も同様に注意が必要です 「飲めば元気!」のイメージに騙されないで、裏の成分も要チェック まずは、ご自身で調べる習慣をつけましょう
📌補足:なぜ怖い?「興奮毒性」とは
人工甘味料や合成アミノ酸が脳を過剰に刺激し、細胞を傷つける作用のこと。
一時的には「元気になる」ように見えて、長期的には神経系に悪影響を及ぼす可能性があります。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.08.02🚨スポドリで突然死⁉「健康」のつもりが毒を飲んでいるかも
健康2025.08.01「その薬、本当に今すぐ必要ですか?」焦りが健康を壊す!
インプラント2025.07.31インプラント失敗は歯医者選びで決まる!粗悪品も横行中の危険な現実
歯科2025.07.30高血圧の原因は薬じゃ治らない!? 昼間の眠気は“首絞め睡眠”が原因かも
この記事をFacebookでシェアする