大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
あけましておめでとうございます
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
新年です。おせち料理です。その濃い味付けのおせち料理の由来は、一年間ずっと料理を作り続けたお母さんがその家事から解放される為とも言われております。
今年は黒豆となんちゃって栗きんとんをいただきました。
この黒豆がお正月に登場するわけは、「まめ」が丈夫・健康を意味する言葉だったからです。歌舞伎ことばに「まめに暮らせよ」とか「あなたもまめね」というセリフがよく出てきます。
栗には、黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年であるようにという願いが込められています。また、「勝ち栗」という言葉があるように、栗そのものが昔から縁起のよい食べ物として尊ばれてきました。日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格。砂糖の貴重な時代には、多くの砂糖を使用して調理する栗きんとんは、大変贅沢な料理でした。
本年もどうぞよろしくお願いします。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする