大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
歯垢染色液の成分や使い方、アレルギーについて
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
バイキンが付いていることを分かりやすく説明されるために、たまに歯医者で歯を赤く染められますね。
成分に赤色3号とか赤色104号とかが入っているそうです。安全性が確認されているとか少量なので大丈夫とか言われていますが、名称がいかにも体に悪そうですね。
しかもこれで、プラークコントロール良くなったという実感が歯医者側にあまりない。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.07.02「歯磨きだけじゃ虫歯は防げない!?」〜意外と知らない虫歯予防の落とし穴〜
健康2025.07.01病気は“自分ごと”ですか?〜名医でも救えない人の特徴〜
健康2025.06.30女はゆっくり弱り、男はいきなり弱る⁉️
健康2025.06.29「無糖」の落とし穴!虫歯予防のために本当に選ぶべき表示とは?
この記事をFacebookでシェアする