大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
奥歯の崩壊:その理由とは?
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
歯の中でも特に奥に位置する臼歯は、噛む際にゆっくりとした動きをします。
前歯が切り裂く役割を果たす中、奥歯は粉砕を担当します。この粉砕作業が、速い動きではなく力強い動きを必要とします。
ですから、奥歯が崩れやすいのです。この性質ゆえに、歯みがきがしにくいのではなく、むしろ噛みやすいために奥歯がダメになるのです。
奥歯には大小の臼歯がありますが、どちらも粉砕作業に特化しており、このために頑丈な構造となっています。
しかし、過度の負荷や適切なケアの欠如により、奥歯は壊れやすくなります。
したがって、日常的な歯のケアや適切な食事摂取が、奥歯の健康を維持するために不可欠です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.10.23カロリーの嘘?胃腸は燃えていない|歯科医が語る栄養学の非常識|大名歯科(三原市)
歯科2025.10.22「歯は削ると弱くなる」はウソ?歯医者だけが知る“削って強くする”技術 削るほど強くなる歯⁉️
歯科2025.10.21🦷歯ブラシで「痛っ!」となる人へ|歯ぐきを守る正しいブラッシング法
虫歯2025.10.20虫歯は止められる?“コレさえ使えば”は嘘。でも、“これをしなければ”は本当です。
この記事をFacebookでシェアする