大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
ガムを噛むだけで健康アップ!中庸を守る生活のすすめ
この記事をFacebookでシェアする

この記事をFacebookでシェアする

以前は日本ではあまり見られなかった電車や街中でガムを噛む人々が、最近では増えてきました。ガムを噛むことには、実は多くの健康効果があるのです。
特に注目されるのは、虫歯予防とTCH(Tooth Contacting Habit)の予防です。ノンシュガーガムを噛むと、唾液の分泌が促され、虫歯を防ぐことができます。また、TCHとは、ストレスや集中の影響で不必要に口元に力が入ってしまう癖のことです。この癖が続くと、歯だけでなく、首や肩、頭まで痛みが出ることがあります。
このTCHの予防にガムを噛むことが有効だとされています。ガムを噛むことで顎を動かし、歯を無意識に噛みしめる状態を防ぐことができるのです。私のクリニックでも、この方法の効果を実感しています。
しかし、ガムを噛むことに夢中になりすぎると、顎が痛くなってしまうことがあります。実際、私自身も一度その経験をしました。これは、ガムを噛むことに集中しすぎて交感神経が優位になり、ストレスが増えてしまったためです。
ガムも他の健康食品と同様、偏り過ぎることなく適度に噛むことが大切です。中庸を守り、無理なくストレスを減らすことで、健康を増進させましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする