大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
無病息災の罠 ― 奥歯の鈍感さに要注意
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
食べ物を口に入れて、あなたはどの歯でまず噛みますか?多くの人が奥歯を使い、素早く粉砕して嚥下し、次の一口を急ぎます。しかし、この行動には危険が潜んでいます。もし食べ物に石が混ざっていたらどうでしょう?奥歯は非常に強力で鈍感なため、石に気づかずに噛んでしまい、歯が割れてしまうことがあります。例えば、噛んでいる最中に「ガリッ」と異物感を感じたとき、すぐに止められず、そのまま奥歯で噛み砕いてしまうことがあるでしょう。
また、歯や口に違和感があると、私たちは慎重に食べるようになります。少しの不具合や痛みがあると、自然とゆっくりと咀嚼し、歯を守る行動を取るのです。無病息災が理想ではありますが、口の中に何の不安もないときこそ、油断して早食いをしてしまいがちです。その結果、奥歯の鈍感さが災いし、思わぬ歯折事故を招くこともあります。常に安全な速度での咀嚼を心掛け、健康な歯を守ることが大切です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.09.17虫歯・風邪・アレルギーまで!? 口呼吸が招く万病とその対策
虫歯2025.09.16虫歯ゼロが一番危ない!?45歳から始まる“見えない歯の崩壊”
歯科2025.09.15水銀の詰め物って危険?実は“虫歯ストッパー”だった驚きの真実
健康2025.09.14🚨「無糖」コーヒーの罠☕ 実は砂糖入り!? 健康志向の落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする