大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
健診結果に落ち着いて向き合う方法:まずは生活習慣の変化を見直そう
この記事をFacebookでシェアする

この記事をFacebookでシェアする

定期健診で病気が見つかったり、ある数値が特別に高いことがわかると、つい気持ちが沈んでしまいますよね。しかし、そんな時こそ冷静になりましょう。すぐに治療を始める前に最も重要なのは、前回の健診結果と比べて、生活習慣にどんな変化があったかを確認することです。
たとえば、最近食生活が乱れていたり、運動不足になっていたりすることはありませんか?そんな変化を見つけることで、改善すべき点が明確になります。そして、焦らずに必要な行動を起こすことが大切です。急がずに、一歩一歩改善を進めることが、健康への第一歩となります。
1. 健康診断で「コレステロール値が高い」と指摘された場合
「最近、外食が増えていたな…」と気づいた私は、まず食生活を見直し、野菜中心の食事に切り替えました。数ヶ月後、次の健診で改善が見られ、医師からも「生活習慣が良くなっていますね」と言われました。
2. 運動不足が原因で体重が増えてしまったとき
「運動不足のせいかな?」と思い、毎朝15分のウォーキングを始めました。その結果、体重が少しずつ減り、健診結果も安定しました。
こうした小さな変化が、大きな健康改善へとつながるのです。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする