大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
一口30回の魔法!健康を守る正しい噛み方
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
一口30回噛むことで、食べ物は細かくなり、唾液とよく混ざります。この唾液が消化を助けるだけでなく、食中毒の予防にも役立つのです。しかし、実際には30回噛めていない人がほとんど。さらに、正しい咀嚼には意外と難しいポイントがあります。
まず注意すべきは、「いきなり奥歯を使わないこと」と「顎を速く動かさないこと」です。一番奥の歯は強い咀嚼力を持つため、現代人に多い「速噛み・早のみ込み」の癖がつきやすい部位。しかし、これが問題です。奥歯は力が強い分、食べ物に異物が混ざっていた場合、歯を割ってしまうリスクがあります。
そこで、咀嚼を始める際は、前歯からゆっくりと使い、じっくり噛むことを意識しましょう。また、顎をゆっくり動かして丁寧に噛むことで、唾液がしっかり分泌され、消化を助けるだけでなく、食事そのものをより楽しむこともできます。
「一口30回」の習慣は、健康な歯や消化器官を守る第一歩。毎日の食事を、噛む楽しさと健康効果で満たしてみませんか?
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.11.03💤薬に頼らず眠れる体をつくるには?〜三原市・大名歯科の健康コラム〜
歯科2025.11.02親知らずが痛むのは“運”じゃない!? 抜くタイミングで人生が変わる未来
健康2025.11.01体重だけを減らすダイエットは“危険信号”⁉︎―見た目が変わらない本当の理由―
歯科2025.10.31奥歯が前歯より先にダメになる本当の理由──歯科医が教える“噛み合わせの落とし穴”
この記事をFacebookでシェアする














