大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
							
														ゼロにできないからこそ考える!ウイルスと菌との上手な付き合い方
														この記事をFacebookでシェアする
							
							
この記事をFacebookでシェアする
						
						
						
											生きることは、人と関わるだけでなく、ウイルスや細菌と関わることでもあります。歯周病菌やウイルスのような“悪い菌”を完全にゼロにすることは不可能です。しかし、悪い菌を100から10に減らす努力をすることは重要です。さらに大切なのは、“いい菌”をできるだけ増やし、その割合を99に近づけることです。
例えば、口腔内の健康を保つために、日々の歯磨きや定期的な歯科検診を欠かさないことは、悪い菌を減らす有効な手段です。そして、ヨーグルトや発酵食品を摂ることで腸内環境を整え、体に有益な菌を増やすこともできます。
ウイルスや細菌を「完全に排除しなければ!」と過度に恐れるよりも、良い菌を育て、悪い菌を減らすバランスを取ることが大切です。この考え方は、心身ともに健康でいるための基盤となります。
感染症予防には手洗いが基本ですが、過剰に清潔にしすぎるのも良い菌を減らす原因になります。
悪い菌を恐れるだけでなく、いい菌と共生する視点を持つことで、日常生活はもっと豊かで健康的になります。
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
 
Latest entries
健康2025.11.04「歯周病=歯の病気」は間違い?放置すると“全身貧乏”になる理由とは
健康2025.11.03💤薬に頼らず眠れる体をつくるには?〜三原市・大名歯科の健康コラム〜
歯科2025.11.02親知らずが痛むのは“運”じゃない!? 抜くタイミングで人生が変わる未来
健康2025.11.01体重だけを減らすダイエットは“危険信号”⁉︎―見た目が変わらない本当の理由―
この記事をFacebookでシェアする














