大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
インプラント失敗は歯医者選びで決まる!粗悪品も横行中の危険な現実
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
インプラントは見た目も使い心地も天然歯に近く、人気の治療法です。年齢制限はなく、糖尿病や高血圧の方でも病状をきちんと管理すれば手術は可能です。
ブリッジやかぶせ物の寿命が平均6〜8年なのに対し、インプラントは7年後でも**成功率96%**と高い実績があります。
しかし、歯医者や製品選びを間違えると成功率は大きく下がります。
良い歯医者を見分けるポイントは以下の3つです。
検査・診査を丁寧に行い、分かりやすく説明してくれること 話し方や対応が自分に合うこと インプラントの経験が豊富であること
また、使う製品も重要です。HAインプラント、ブローネンマルク、ITIインプラントなど実績あるメーカーを選びましょう。
安価なコピー製品は精度が低く、信頼できる歯医者はまず使いません。大切な体に埋め込む手術だからこそ、使用する製品名を必ず確認することが安全への第一歩です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
虫歯2025.09.16虫歯ゼロが一番危ない!?45歳から始まる“見えない歯の崩壊”
歯科2025.09.15水銀の詰め物って危険?実は“虫歯ストッパー”だった驚きの真実
健康2025.09.14🚨「無糖」コーヒーの罠☕ 実は砂糖入り!? 健康志向の落とし穴とは
歯科2025.09.13💥「ガムでわかる!あなたの口臭が危険信号かどうか」
この記事をFacebookでシェアする