大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
歯に物がはさまりやすい人必見!意外な原因と対策
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
歯に物がはさまる原因には、大きく分けて2つあります。1つ目は、歯と歯の間にすき間がある「すきっ歯」であること。これは比較的シンプルな理由で、食べ物が入り込みやすい状態になっているためです。ただ、この場合は舌や軽いうがいで簡単に取り除けることが多いですよね。
しかし、舌でも取れずに不快感が続く場合があります。その原因の一つが、 「噛む速さ」 にあるのをご存じでしょうか? 実は、減速せずに速く噛む習慣があると、食べ物が歯の間に強く押し込まれ、取れにくくなるのです。
例えば、急いで食事をしているときに肉や野菜の繊維が歯に挟まりやすくなることはありませんか? ゆっくり噛んで食べる習慣をつけるだけで、この不快な現象を防げる可能性があります。
「最近、歯に物が挟まりやすくなった」と感じる方は、一度噛むスピードを意識してみてください。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
この記事をFacebookでシェアする