大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
その噛み方、歯をぶっ壊す危険あり⁉️
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
「クチャクチャ音を立てて食べるのはマナー違反」——これは日本でも海外でも共通の認識です。しかし、音が鳴る噛み方は マナーだけでなく、歯にも悪影響を与える ことをご存じですか?
◆ 無音咀嚼のすすめ
カリカリ、バリバリと大きな音を立てて食べる人は、実は 強すぎる力で噛んでいる可能性 があります。これは歯への負担が大きく、場合によっては 歯が欠けたり、割れたりする事故 にもつながります。
◆「食事故」増加中!?
現代の加工食品は異物混入が少なくなり、安全性が高まりました。しかし、その安心感から 猛スピードで噛む人が増加 しています。もし、あさりの味噌汁に砂が入っていたら?もし、パンの中に小さな骨片があったら?勢いよく噛んだ瞬間、歯がバキッ…なんてことになりかねません。
◆「歯の事故」を防ぐために
外食では、一口30回噛む人なんてほとんど見かけませんよね。口に入れた瞬間、味のインパクトを楽しみ、すぐに飲み込んで次の一口へ——そんな食べ方をしていませんか?もし食べ物の中に 硬い異物 があったら、 一瞬で歯が割れるリスク があります。
◎ 安全な噛み方のポイント
1. 無音咀嚼を意識する(大きな音を立てないようにゆっくり噛む)
2. 徐行咀嚼を心がける(勢いよく噛まず、スピードを落とす)
3. 触感咀嚼を習慣に(食感をしっかり感じながら噛む)
毎日の食事で 歯を守るか、壊すか はあなた次第。大切な歯を長持ちさせるために、今日から「安全運転な咀嚼」を始めてみませんか?
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.08.29👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
健康2025.08.28その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
健康2025.08.27✨有名人も実践!「1日1食」の秘密 ― 健康・若さ・集中力を取り戻す食習慣✨
歯科2025.08.26⚡食いしばりは“火事場の馬鹿力”⁉ 歯と顎を守る正しいリラックス習慣
この記事をFacebookでシェアする