大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
ストレスが歯も人生も壊す?知られざる噛みしめの恐怖
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
ストレスは地球だけでなく、あなたの歯や顎、さらには健康全般をも蝕むかもしれません。森高千里さんの歌詞にもあるように、ストレスは「女もだめにする」と歌われていますが、実際には誰にとっても脅威です。
ストレスを解消しようと食べ物を早食いし、耐えようとして歯を食いしばる。この繰り返しが、歯や顎の負担を増やし、最悪の場合、歯周病や顎関節症を引き起こします。特に加齢とともにリスクが高まる歯周病は、過度なストレスによる免疫力の低下が大きな要因の一つ。噛みしめ癖が続けば、歯茎のダメージも深刻になりかねません。
とはいえ、完全にストレスフリーな生活も問題です。適度な刺激がないと、筋肉や骨が弱る「廃用萎縮」を招いてしまうからです。大切なのはバランス。歯を食いしばらず、口元は常にリラックス。頑張りすぎず、怠けすぎず、ストレスと上手に付き合うことが、健康な歯と人生を守るカギです。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.09.17虫歯・風邪・アレルギーまで!? 口呼吸が招く万病とその対策
虫歯2025.09.16虫歯ゼロが一番危ない!?45歳から始まる“見えない歯の崩壊”
歯科2025.09.15水銀の詰め物って危険?実は“虫歯ストッパー”だった驚きの真実
健康2025.09.14🚨「無糖」コーヒーの罠☕ 実は砂糖入り!? 健康志向の落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする