大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
6月4日は“むし歯予防デー”?実は昭和の古い記憶だった話
この記事をFacebookでシェアする

この記事をFacebookでシェアする

本日6月4日は、私の誕生日です。
そして毎年この日が来るたびに、「今日は“むし歯予防デー”だな」と思っていたのですが……それって実は、もう古い認識だったようです。
調べてみたところ、「むし歯予防デー」という名称が使われていたのは、なんと昭和3年から昭和13年まで。かなり昔の話でした。
その後、しばらくの間は「歯の衛生週間」という名称に変わり、さらに平成25年からは、なんと55年ぶりに新しい名称へとリニューアル。それが現在の「歯と口の健康週間」です。
また、以前は6月4日だけの記念日だったのが、現在では6月4日から1週間にわたり、歯や口の健康に関する知識の普及啓発を目的とした期間となっています。
まさか自分の認識が、戦前レベルで止まっていたとは……。
ちょっとだけ、反省です。
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.11.03💤薬に頼らず眠れる体をつくるには?〜三原市・大名歯科の健康コラム〜
歯科2025.11.02親知らずが痛むのは“運”じゃない!? 抜くタイミングで人生が変わる未来
健康2025.11.01体重だけを減らすダイエットは“危険信号”⁉︎―見た目が変わらない本当の理由―
歯科2025.10.31奥歯が前歯より先にダメになる本当の理由──歯科医が教える“噛み合わせの落とし穴”
この記事をFacebookでシェアする














