大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
歯みがきの新常識!回数より“時間”が命?ウイルスもがんも予防⁉
この記事をFacebookでシェアする

この記事をFacebookでシェアする

■ 歯みがきの驚くべき健康効果
回数を多くすることで、 → ウイルス感染・のどのがんのリスクが低下します。 しかし、虫歯予防には回数だけでは不十分。 → 特に間食の回数や、糖分の摂り方が重要です。 歯周病予防では、 → 回数よりも「1回にかける時間と丁寧さ」がカギです。
■ おすすめの歯みがき時間
1回の歯みがきは最低3分以上を目安に。 歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシも併用を。 ながら磨き(TVやスマホを見ながら)もOK! → ただし、雑にならないよう注意。
■ 理想的な1日の歯みがきスケジュール
朝起きたらすぐ 就寝中に増えた細菌を一掃。 口臭・感染症予防に効果的。 夜寝る前は丁寧に 一番大事なタイミング。 時間をかけてプラークを徹底除去! できれば、昼食後も軽く どうしても無理なら、うがいだけでも◎
■ まとめ:磨いてるつもりになっていませんか?
回数をこなしても、時間をかけなければ意味が半減。 磨く場所・順番・ツールを見直して、 → **「結果にコミットする歯みがき」**を目指しましょう!
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
虫歯2025.10.15前歯に虫歯!? いちばん磨いてるのになぜ?
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
この記事をFacebookでシェアする