大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
3・3・3運動の真実!歯みがき神話の落とし穴
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
かつて「一日3回、食後3分以内に3分間歯をみがく」という333(サンサンサン運動)が広く推奨されていました。
しかし実際には、この方法だけでは虫歯を防ぐ効果はほとんどなかったのです。
もちろん、歯周病が重症な方や口臭対策のエチケットとしては、333運動も意味があります。ですが、注意すべきは「やり方」です。
たとえば、歯ブラシを「シャカシャカ」と動かす磨き方。気分的には爽快ですが、実際には虫歯予防には効果がなく、むしろ歯ぐきを傷つけることもあります。
歯ブラシで本当に大切なのは、力まかせに動かすことではなく、毛先を適切に当てること。
「やっているつもり」で満足せず、正しい方法を身につけることが、歯と歯ぐきを守る第一歩です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
虫歯2025.09.203・3・3運動の真実!歯みがき神話の落とし穴
歯科2025.09.19歯は“おしゃべり臓器”!? 体と心のSOSをいち早く知らせるサインとは
歯科2025.09.18🌀舌がギザギザ…実はストレスのサインだった!? 「むくみ」だけじゃない!舌に歯型が残る本当の理由
歯科2025.09.17虫歯・風邪・アレルギーまで!? 口呼吸が招く万病とその対策
この記事をFacebookでシェアする