大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
							
														3・3・3運動の真実!歯みがき神話の落とし穴
														この記事をFacebookでシェアする
							
							
この記事をFacebookでシェアする
						
						
						
											かつて「一日3回、食後3分以内に3分間歯をみがく」という333(サンサンサン運動)が広く推奨されていました。
しかし実際には、この方法だけでは虫歯を防ぐ効果はほとんどなかったのです。
もちろん、歯周病が重症な方や口臭対策のエチケットとしては、333運動も意味があります。ですが、注意すべきは「やり方」です。
たとえば、歯ブラシを「シャカシャカ」と動かす磨き方。気分的には爽快ですが、実際には虫歯予防には効果がなく、むしろ歯ぐきを傷つけることもあります。
歯ブラシで本当に大切なのは、力まかせに動かすことではなく、毛先を適切に当てること。
「やっているつもり」で満足せず、正しい方法を身につけることが、歯と歯ぐきを守る第一歩です。
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
 
Latest entries
健康2025.11.04「歯周病=歯の病気」は間違い?放置すると“全身貧乏”になる理由とは
健康2025.11.03💤薬に頼らず眠れる体をつくるには?〜三原市・大名歯科の健康コラム〜
歯科2025.11.02親知らずが痛むのは“運”じゃない!? 抜くタイミングで人生が変わる未来
健康2025.11.01体重だけを減らすダイエットは“危険信号”⁉︎―見た目が変わらない本当の理由―
この記事をFacebookでシェアする














