大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯はシャンパングラス!?割れない噛み方を歯医者が徹底解説

2025年10月27日 大名歯科院長
この記事をFacebookでシェアする

「歯はダイヤより強い」は誤解!“歯が割れる”原因と正しい噛み方とは? 歯はシャンパングラス!?割れない噛み方を歯医者が徹底解説 噛む力が歯を破壊する?歯がすり減る本当の理由と予防策

🦷歯はダイヤモンドより硬い?

実は「噛み方」が歯を壊しています【大名歯科】

歯は人体で最も硬い組織と言われています。しかし、硬いから安心というのは大きな誤解。

歯を壊している最大の原因は、実は「歯」自身です。

◆ダイヤにはダイヤを、歯には歯を

ダイヤモンドのカットにはダイヤを使いますよね。

歯も同じ。

歯がすり減る原因は、食べ物よりも“咬み合う歯同士”の接触。

硬いせんべい → 表面に少し負担 上下の歯が強くぶつかる → エナメル質が削れ、欠ける

つまり、**上下の歯の接触は基本的に“事故”**です。

◆歯は「シャンパングラス」

シャンパングラスは、落とすと割れるけれど

乾杯で丁寧に触れれば割れません。

歯も同じで、

丁寧にゆっくり噛む → 割れにくい

強い力でガツンと噛む → 破折リスク急増!

「歯の乾杯」=ゆっくり噛む

これが歯を守る最大のテクニックです。

◆歯の衝突事故:咀嚼には“ブレーキ”が必要です

クルマも減速なら被害は小さいですが

アクセル全開でぶつかれば大破します。

咀嚼も同じ。

急いで噛む → 歯が衝突 → 亀裂・破折 減速して噛む → 歯が守られる

あせり噛み=歯の交通事故

今日から 減速咀嚼 を心がけてください。

✅歯を守る「ゆっくり咀嚼」3つの実践ポイント

① 一口目を急がない

噛みしめから事故が始まります

② 顎を速く動かさない

回数ではなく、減速が大事

③ 歯と歯を強く当てない

接触時間を減らすこと

噛む力が強い人ほど、優しく丁寧な咀嚼が必要です。

📌まとめ

歯は硬いが衝撃に弱い 歯がすり減る原因は歯同士の接触 ゆっくり噛むと歯が守られる 歯が割れる・欠けるの多くは噛む力が原因 噛み合わせ、歯ぎしり、早食いは歯の破壊リスク大

🦷こんな症状ある方は早めに受診を

✅ 歯がしみる

✅ 物がよく挟まる

✅ 最近、歯が欠けた

✅ 歯ぎしり・くいしばりを指摘された

歯の破折は治療がとても困難です。早期予防がカギ!


この記事をFacebookでシェアする

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.