大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯周病は奥が深い

歯周病が進行すると、歯肉から出血したり、腫れたり、痛くなったり、歯がゆれたり、口臭があったりと生活の障害が目白押しです。また、糖尿病など全身の病気も悪化させてしまいます。 歯周病は原因は様々ですが、主に歯周病菌や過度な力…

記事の続きを読む

2017年07月01日大名歯科院長

大人と子どもの食事内容を変えましょう

家族が全員そろって食事をしたいと思っても、なんだか皆忙しく、ついつい孤食やファストフードになってしまいます。 大人と子ども、一緒に食事時間を過ごすことは大切ですが、一緒の食事を摂ることは間違っているかもしれません。 子ど…

記事の続きを読む

2017年06月30日大名歯科院長

歯科医との上手なつきあい方 その4-1

よい歯医者との出会い方 医療は国から許可された独占業務(国家資格を持っていない異業種が行えない)です。独占業務であるがゆえに、医療機関には応召の義務(業務時間に頼まれると原則断れない)が課せられます。 医療従事者は、自分…

記事の続きを読む

2017年06月28日大名歯科院長

歯科医との上手なつきあい方 その3-3

早い、安い、痛くない治療の痛くないは危険!? 痛くない治療のイメージって、とてもいいですね。しかし、これが第一では心配に思われる患者も少なくないはずです。 同じ内容の治療を受け、同じ結果であれば、痛くない治療の方がいいに…

記事の続きを読む

2017年06月27日大名歯科院長

歯科医との上手なつきあい方 その3-2

早い、安い、痛くない治療の安いは危険!? 同じ物、同じ事、同じ結果なら安い方がいい。これはみなさんの共通認識ですね。 どこかのファストフード店は「早いの、安いの、美味いの」を謳っていました。最初の2つはとてもいいことです…

記事の続きを読む

2017年06月26日大名歯科院長

歯を失わないために

歯を失う病気第一位は歯周病です。 虫歯にならない人はいても、歯周病に全くならない人は皆無でしょう。それは免疫力が深く関わり、その免疫力は加齢とともに減退するからです。しかも歯周病はジワジワ進行します。歯を支えている骨まで…

記事の続きを読む

2017年06月25日大名歯科院長

歯科医との上手なつきあい方 その3-1

早い、安い、痛くない治療の早いは危険!? 歯科医院も会社と同様に経営を継続するため、同じ治療内容、同じ治療結果であれば、早くすることは患者が希望しなくても、どこの歯医者でも行ってくれます。しかし、歯科医師が考える早さより…

記事の続きを読む

2017年06月24日大名歯科院長

歯科医との上手なつきあい方 その2

治療の選択肢は多い方がよい。 技術が高い歯科医院かどうかを見極めるポイントとして ①情報を集めてくれる(レントゲン写真は定期的に、口腔内写真は頻繁に撮り、今後の細かい変化にすぐ気づくため。また、症状の時系列的変化を詳しく…

記事の続きを読む

2017年06月23日大名歯科院長

富士山が世界遺産に

みなさま、こんにちは広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です 富士山が世界遺産になりました。 歯科とは関係ないですがたまには。 富士山に4歳で初登頂し30歳までに 三度登山して、二度登頂した私としては ほっとけ…

記事の続きを読む

2013年05月01日大名歯科院長

日本人は薬を多く飲みすぎでは

みなさま、こんにちは 広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です 日本は処方される薬が多すぎと言われます。抗生物質に関してアメリカはイギリスの3倍、日本はアメリカの3倍、使用しているそうです。 医薬分業の権利を手…

記事の続きを読む

2012年12月24日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.