大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯の健康を守るための最良の投資法:定期検診の重要性

痛みを感じてから歯医者に行くのは、虫歯や歯周病を防ぐには遅すぎることがあります。実際、定期的に歯科検診を受けている人は、残っている歯の本数が多いというデータがあります。興味深いことに、検診の内容に有意な差はないとも言われ…

記事の続きを読む

2024年08月08日大名歯科院長

虫歯放置のリスクと効果的な予防法

虫歯を放置するリスクとは?検診で虫歯が見つかっても、忙しさや面倒さを理由に歯医者に行くのを先延ばしにしてしまう人がいます。一方で、すぐに歯医者へ向かう人もいますが、どちらが正しいか悩むことはあるでしょう。実は、飲食習慣を…

記事の続きを読む

2024年08月06日大名歯科院長

噛む力と歯の健康: 見えない真実

歯を数本抜いても問題なく噛める人がいます。一方で、歯が全て揃っているのに噛みにくいと感じる人もいます。このように、噛む力と歯の状態は必ずしも一致しないことがあります。例えば、子どもたちは乳歯が抜けた後も数ヶ月間、普通に噛…

記事の続きを読む

2024年07月30日大名歯科院長

虫歯予防の鍵は?信頼できる歯医者の見極め方

「敗者?な歯医者」 予防歯科を謳っている歯医者が虫歯になってどうするの?虫歯は飲食習慣病です。例えば、甘いものを頻繁に摂取したり、歯磨きを怠ったりすることが原因で虫歯になります。患者にしてみたら、虫歯になるような歯医者や…

記事の続きを読む

2024年07月29日大名歯科院長

マスクのリスクと正しい呼吸法

コロナウイルスが再び流行し始めた今、マスクの使用が再び注目されています。しかし、マスクにもリスクがあります。マスクの目はウイルスを通してしまうため、感染予防にはあまり効果がありません。例えば、マスクをつけているのに周りの…

記事の続きを読む

2024年07月27日大名歯科院長

歯のホワイトニングならぬブラックニング!

漢字で鉄漿(おはぐろ)と書きます。こんな人が目の前に現れたら、ん~好きってなりますか? しかし、歴とした虫歯予防対策で、一昔前までチビッコの虫歯に歯医者がヌリヌリして前歯を真っ黒にしていました。 こんなことしなくても虫歯…

記事の続きを読む

2024年07月26日大名歯科院長

水分補給の落とし穴 – 健康な歯を守るために

水やお茶以外で水分補給をすると、病気になるリスクが高まります。その理由は、クエン酸が歯を溶かし、ブドウ糖が虫歯を引き起こし、疲れやすくなるからです。 例えば、スポーツドリンクや清涼飲料水には多くのクエン酸やブドウ糖が含ま…

記事の続きを読む

2024年07月24日大名歯科院長

薬に頼りすぎる現代人へ – 自然治癒力を見直そう

薬に頼りすぎていませんか?血圧が上がりすぎて即死しそうなときに降圧剤を飲むのは理解できますし、血糖値が危険なレベルに達したときに血糖コントロール薬を飲むのも必要です。しかし、即座に必要ないのに予防のために無理に薬を飲んで…

記事の続きを読む

2024年07月23日大名歯科院長

児童クラブのお菓子タイム、虫歯のリスクを考えよう

児童の放課後の面倒を見てくれる児童クラブ。保護者にとってはありがたい存在ですが、ここで頼んでもないお菓子が配られることがあります。夕食前にお菓子を食べることは、食育的にも虫歯的にも決して良いことではありません。例えば、ケ…

記事の続きを読む

2024年07月21日大名歯科院長

老後の後悔No.1

人生で後悔しないために

記事の続きを読む

2024年07月19日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.