クイズ 虫歯の色って?
①黒色 ②茶色 ③橙色 ④黄色 ⑤白色 正解は全部です。 ⑤の白色は意外かもしれませんが、コレカラ虫歯です。 また、意外にも見た目の一番悪い①の黒色が一番の進行速度が遅く、④の黄色が最速の超要注意虫歯です。
口呼吸は万病の源
(長文でごめんなさい) 口呼吸は虫歯と歯周病と風邪などの気管支炎のリスクを確実にアップさせます。その理由は呼気吸気が鼻腔を通らないことによる唾液の蒸発とウイルスの侵入率の上昇です。 しかし口呼吸が問題なのはこれだけではあ…
今日だけ?
11月8日は「いい歯の日」とは言っても、この日だけ歯にいいことしてもダメですよ。 また、歯を使っている以上、歯にいいことはひとつもありません。 しかも、他の日は全て「歯に悪い日」です。 毎日、感謝と労りを…
歯みがきの極意
虫歯や歯周病で歯医者に行くと、再発しないように歯科衛生士に歯みがきのやり方を指導されること多いと思います。 ここで歯ブラシの当て方や角度や動かし方などテクニック的なことを色々… 歯ブラシは当て方や動かし方も大切ですが、そ…
歯にいい食べ物♡
体にいいからと、お酢を積極的に摂られる方がいます。 しかし歯には無茶苦茶、悪いです。 実は、体にいい食べ物はあっても、歯にいい食べ物なんてありません。 歯は酸と衝撃に弱く、使えば使うほど悪くなる一方なのです。 大切に使わ…
人生の1%を歯みがきに
歯や口に不具合があると人生の生き甲斐の何%を失いますか? 1%ではきかないはずです。 だとすると一日のたった1%、つまり毎日10分間だけ歯や口のケアに時間をかけて労わってあげてもいいんじゃないのかな?
歯みがきを毎日してるのに
歯みがきを寝る前に必ずする人は一番低い2、30代でも80%。 その他の年齢層では90%以上。 それでも、虫歯や歯周病になる人は、効果がないのか、テクニック不足なのか、そろそろ気づいてもいい頃ですよ。
歯科定期検診の内容は実はどうでもいい…それよりも頻度💛
(長文でゴメンナサイ) とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受けられている方…