歯みがきの回数
歯みがきの回数が多いと、のどの癌になりにくいです。しかし、回数を多くしても虫歯予防はほとんど効果ありません。また、歯周病予防は回数よりかける時間です。みなさんの歯みがきは結果にコミットしてますか?
忙しくて歯医者に行かない
歯がどれだけボロボロになって噛めなくても、痛くなければ歯医者に行かない人がいます。理由は忙しいからと。しかし、老後に歯がなくなって楽しめなくても、あの時は忙しくて仕方なかったと後悔されないのであれば、自己責任ですのでそれ…
キスと虫歯
キスや口移しで虫歯菌はうつっても、虫歯はうつることはありません。虫歯になるかならないかは飲食習慣の結果です。虫歯になったら飲食習慣を改めるチャンスですよ。改め方は拙著をご参考に
食べたらスグ歯磨きではなく
食後すぐの歯みがきがソレダメなのは今や常識になりつつあります。食後すぐはシュガーレスガムで唾液を出し続けるのがソレマルです。
入れ歯が虫歯を作ってる
入れ歯がつくる虫歯と歯周病毎食後、外して手入れするのが面倒な入れ歯。しかし、入れっ放しの入れ歯は唾液の流れを阻害します。唾液が届かない所は、虫歯菌と歯周病菌のやりたい放題です。
カンタン!虫歯の作り方
虫歯の作り方まず、アメは最高です。次に水お茶以外をのどが乾いたらチョイチョイ飲みましょう。お腹が空いたらちょっとつまみましょう。または、ダラダラ食べましょう。歯みがきを一生懸命頑張りましょう。食べて飲んで応援しましょう。
歯周病のカン違い
歯周病は歯の病気ではありません歯周病は漢字の通り、歯の周りの病気です。つまり、歯肉の病気なんです。歯肉には血液が流れています。全身とつながっています。そうです、高血圧症や糖尿病と同じ病気なんです。
痛くないけど、虫歯が
痛くなくても、虫歯がある時の色って?①黒色 ②茶色 ③橙色 ④黄色 ⑤白色正解は全部です。⑤の白色は意外かもしれませんが、コレカラ虫歯です。また、意外にも見た目の一番悪い①の黒色が一番の進行速度が遅く、④の黄色が最速の超…