「口呼吸」は万病の元
口呼吸は健康に悪影響を及ぼす要因となります。虫歯、歯周病、風邪、気管支炎などのリスクが増加し、その根本的な原因は唾液の蒸発とウイルスの侵入率の上昇です。口唇の乾燥、歯のプラークコントロールの悪化、歯肉の腫れは口呼吸の兆候…
キシリトールと虫歯予防の真実

まず、お食事中の方は申し訳ありません。写真は私の車のガム壺です。 私は20年以上、ガムを噛み続けています。寝る時、食べる時、歯みがきの時、仕事の時以外ずっと噛んでいました。その理由は私も虫歯に悩まされていたからです。 恥…
食器と歯の共通点:大切にする姿勢
食器と歯はどちらも硬くて脆く、高価で一度割れたら元に戻りません。なぜなら、いい食器は大切に扱われる一方で、自分の歯はなぜ大切に扱われないのでしょうか? 歯はまるでシャンパングラス。グラスを乾杯の際には丁寧に当てるように、…
ハブラシは避難セット:歯の健康を守る必須アイテム
災害時や緊急時に備える避難セットには、軽くて場所をとらないハブラシが必須のアイテムとなります。歯磨き粉は別に必要ないかもしれませんが、免疫力を下げずに健康を保つためにはハブラシの使用が不可欠です。特に、フロスや歯間ブラシ…
一日一食の健康メリットと食事制限のポジティブな影響
一日一食の食事制限が様々な健康上のメリットをもたらすとされています。この制限により、例えば甘いものを摂取しても歯の健康を維持しやすくなり、歯磨きや虫歯予防に対する負担が軽減されます。さらに、食事回数の制限により、カロリー…
老後の備え 「忙しくて…
老後の後悔No.1は「歯の定期検診を受けて歯をもっと大切にしておけばよかった」です。 歯医者に行けない」と言う人は、老後の後悔No.1をご存知でしょうか? もし、忙しすぎて定期検診を受けてなかった方は老後の自分に「あの時…
なぜ歯科治療は 1回では 終わらないのか?

それは歯の病気が災害と似ているからかもしれません。 まず、応急処置にあたる消火や人命救助 次に歯科治療にあたるインフラなど復旧工事を行い また、再発防止のため原因を追究し対策を打つ。 最後に継続的に維持するため、予防歯科…
歯磨剤の正体で選ぶ
歯磨剤(歯磨き粉)ってドラッグストアに買いに行くと種類が多すぎて、何を選んだらいいのか迷いますよね。 毎日使うものだから、いいものを選びたい気持ちは分かりますが、いいものにであえなかった私は20年以上使用しておりません。…
歯科定期検診の内容はどうでもいい
とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受けられている方も多いと思います。 その…