大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

いい食器といい歯:大切に扱うべき理由

私たちは高価な食器を大切に扱うのに、自分の歯に対しては同じような注意を払っていないことが多いです。食器も歯も、硬くて脆く、割れてしまったら元に戻らないという点では共通しています。では、なぜ歯を大切にしないのでしょうか?こ…

記事の続きを読む

2024年06月12日大名歯科院長

夏風邪の原因と予防法:冷房と口呼吸に注意!

夏風邪は、一般的に冬にかかりやすい風邪とは異なり、夏特有の環境要因が原因で引き起こされます。多くの人が風邪は乾燥と冷えによって起こると考えていますが、これは一部の真実を反映しています。喉の表面が乾燥すると、免疫力が十分に…

記事の続きを読む

2024年06月11日大名歯科院長

手術の成功率の誤解と患者の期待

手術の成功率を示す数値は、患者やその家族にとって希望の光となることが多いです。例えば、成功率90%と聞けば、大多数の人は「高い割合で成功する」と前向きに解釈します。しかし、医者の視点から見ると、10人に1人が手術に失敗す…

記事の続きを読む

2024年06月10日大名歯科院長

健康を守るための「唾液」の驚くべき力とその促進法

唾液は私たちの健康を守る重要な役割を果たしています。口臭や虫歯、歯周病の予防はもちろん、食中毒や風邪の予防にも効果があります。さらには、老化の防止にも寄与すると言われています。しかし、ストレスや緊張状態が続くと唾液の分泌…

記事の続きを読む

2024年06月09日大名歯科院長

高齢者のための楽しく健康な食生活のすすめ

最近、食事を億劫に感じる高齢者が増えています。食欲がないのに無理に完食しなければならないと思ったり、食べたい物が見つからなかったり、食事時間が短くて急かされるなどの理由が挙げられます。まず大切なのは、食欲がないときには無…

記事の続きを読む

2024年06月08日大名歯科院長

ダイヤにはダイヤを、歯には歯を

綺麗にカットされたダイヤモンドって美しいですね。このダイヤをカットしている刃はダイヤです。歯も同じで、歯がすり減っているのは歯より軟らかい硬い食べ物のせいではなく、咬み合う歯がすり減らしています。TCH(上下歯列接触癖)…

記事の続きを読む

2024年06月07日大名歯科院長

古い歯医者

本日私の誕生日である6月4日、この日が「むし歯予防デー」と思っているのは私だけでしょうか? なんとこの名称は昭和3年から昭和13年のときの名称だったのです。つい最近までは「歯の衛生週間」です。 しかし、この名称が平成25…

記事の続きを読む

2024年06月04日大名歯科院長

ストレスフリーで口臭対策!唾液の力を信じよう

口臭が気になるあまり、頻繁に歯を磨いたりデンタルリンスを使ったりしていませんか?実は、歯磨きや洗口剤の使い過ぎが逆に口臭を悪化させることがあるのです。過剰なケアでストレスを感じると、唾液の分泌が減り、口の中が乾燥してしま…

記事の続きを読む

2024年06月03日大名歯科院長

義歯で快適に食べるためのコツ:新しい生活への第一歩

歯を失った後、誰もが待ち望むのは、新しい義歯が完成し、元通りに食事ができるようになることです。しかし、義歯を装着したからといって、すぐに以前のように食事を楽しめるわけではありません。義足が初めて使われた時にすぐ歩けないの…

記事の続きを読む

2024年06月02日大名歯科院長

口腔ケアで早く元気に!歯科衛生士の力とは?

口腔ケアが健康回復の鍵 「速く早く治るのは、歯科衛生士のおかげ」。この言葉を聞いて驚く方も多いかもしれません。しかし、入院中に歯科衛生士による口腔ケアを受けることで、入院日数がなんと平均で半分になるというデータがあります…

記事の続きを読む

2024年06月01日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.