大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
実は逆効果?口臭ケアの落とし穴と効果的な対策
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
一日に3回しっかり歯を磨き、デンタルリンスで口をゆすいでいるにもかかわらず、口臭が気になるという方はいませんか?実は、これらのケアをやりすぎると、かえって口臭が強くなる場合があります。なぜなら、強い歯磨きやデンタルリンスの過剰使用が、口腔内のバランスを崩してしまうことがあるからです。
口臭をなんとかしたいという気持ちから、歯磨きや洗口剤を頻繁に使う人が多いですが、実はこれらは臭いの元を取り除くのではなく、強い芳香剤で一時的に誤魔化しているだけです。その結果、口腔内が乾燥しやすくなり、余計に口臭が強くなることがあります。特に唾液の分泌が減ると、口内が乾燥し、臭いが強く感じられるようになります。ご注意ください。
口臭の有無を気にする方には、ある共通点があります。それは、唾液の分泌量です。唾液が少ないと口臭が発生しやすく、逆に唾液が十分に分泌されている人は口臭が少ないのです。唾液には口内の細菌を洗い流し、臭いを抑える役割があります。唾液の分泌を促進するためには、ガムを噛む、こまめに水分を摂る、バランスの取れた食事を心がけることが効果的です。
口臭ケアの特効薬、それは唾液です。唾液の分泌を促し、自然な口内環境を保つことが、口臭予防の鍵となります。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.16大名歯科オリジナル歯磨剤 ハチュラル販売中
虫歯2025.10.15前歯に虫歯!? いちばん磨いてるのになぜ?
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
この記事をFacebookでシェアする