大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
この記事をFacebookでシェアする


この記事をFacebookでシェアする


――“がんばり屋ほど”舌に跡がつく理由とは?
舌の横が凸凹している…それは、ゴザや畳の上で長く正座して脛に跡がつくのと同じ現象です。
本来なら、立って少し動けば跡は消えるはず。けれど、あなたは立ち上がる間もなく“噛みしめ続けて”いませんか?
たとえば――
仕事中、集中してパソコンに向かっているとき。
寝ている間、夢の中でまで歯を食いしばっているとき。
そんな「無意識の噛みしめ」が、舌のギザギザサインとして表れているのです。
💡よくある誤解
「今度から噛みしめないように意識します!」
「噛みしめないように頑張ります!」
…そう言う方が多いのですが、残念ながらどちらも無効です。
なぜなら、“頑張る人”ほど意識できない時に噛みしめてしまうからです。
つまり「意識することを意識する」のは簡単でも、「無意識を変えることを意識する」のはとても難しいのです。
🧘♀️噛みしめ癖を減らすコツ
「あ、肩が上がってる」と氣づいたら、舌を軽く上あごにつけてみましょう。 → これだけで顎の力が抜け、噛みしめが減ります。 鏡を見ながら「歯と歯、くっついてる?」と自問する習慣を。 → 一日3回の“顎ストレッチ”で十分です。 「無意識に力が入っている」と感じたら、深呼吸をひとつ。 → “歯を守る呼吸”です。
🧠まとめ
舌のギザギザは「あなたの無意識が疲れている」サイン。
かみしめを意識で止めようとせず、体のセンサー(舌・肩・呼吸)でゆるめるのがコツです。
頑張らず、氣づく。それが最強のリラックス法です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
この記事をFacebookでシェアする