大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
歯の種類から好き嫌いを食育
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者 大名歯科医院
の大名幸一です
ご飯を食べる時どんなことを注意されましたか?
・手やひじをつかない。
・テレビを見ない
・嫌いなものを残さない
などですかね
この嫌いなものでも食べた方がいい理由があります
例えば「りす」「ライオン」「牛」の
歯はどうなっているのでしょうか?
「りす」は前歯が大きなことが特徴です
食べ物は「くるみ」などです
「ライオン」は大きな牙が特徴でしょう
食べ物は「肉」です
「牛」は奥歯が特徴です。いつも草を噛んでいます。
食べ物は「草」です
そこで,人間はどの歯を持っているでしょう?
正解は「みんな持っている」です
では,どうして人間は3種類の歯を持っているのでしょうか
固い食べ物を食べるときもあるし、肉を食べるときもある
また,野菜を食べるときもある
人間の歯はいろいろな物を食べるようにできています
だから好き嫌いしてはいけないのです
以下のHPを参考にしてください
歯と食べ物のひみつ
予防HA(広島アドバンス)インプラント研究会 健康増進部 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.16大名歯科オリジナル歯磨剤 ハチュラル販売中
虫歯2025.10.15前歯に虫歯!? いちばん磨いてるのになぜ?
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
この記事をFacebookでシェアする