大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
ポリフェノールで歯が着色
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市歯科医院)の歯医者です
ポリフェノールといえば赤ワインが有名で、健康に良いとされていますが、この理由が解明されて、まだ10年位しか経っていません
ポリフェノールは抗菌性がある植物由来の物質で、主に植物の実を包む皮に含まれています
動物や昆虫に食べられないようにまた、紫外線から守るため、植物が自ら作り出した抗菌物質なのです
歯科で関係あるのは、ステイン(着色)です
赤ワインだけでなく、お茶やコーヒーにもよく含まれるため、頻繁に飲むと歯の表面が茶色くなってしまいます
見た目は良くないのですが、昔、虫歯予防のために使われていた「お歯黒」なのです
着色は、表面にとどまっているので、歯医者さんに行けばこのステインを取ってもらえます
併せてホワイトニングもされると、さらに健康的できれいな白い歯になることでしょう
予防HA(広島アドバンス)インプラント研究会 健康増進部 大名
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
未分類2025.11.07入れ歯が痛い・合わない・なくした!? トラブルを防ぐ3つの鉄則
歯科2025.11.06「理想のかみ合わせ」できていますか?前歯と奥歯が助け合う黄金バランスとは
咬み合わせ2025.11.05最近の子どもの歯ならびが悪くなった本当の理由
健康2025.11.04「歯周病=歯の病気」は間違い?放置すると“全身貧乏”になる理由とは
この記事をFacebookでシェアする














