大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
専門用語は勘違いの素
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島インプラント研究会(広島県三原市)の歯医者です
国立国語研究所は病院で使う難解な言葉を分かりやすくし、患者の理解を助けようと57語の言い換えを提案した。
難解なため日常語で言い換えとして
寛解 浸潤 生検 予後 MRSA
誤解混同がないよう明確に説明が必要な言葉
インスリン ウイルス 介護老人保健施設 潰瘍 膠原病 腫瘍 ステロイド 対症療法 頓服 メタボリックシンドローム 悪性腫瘍 尊厳死 糖尿病 動脈硬化 熱中症 合併症 ショック 貧血
新しい概念のため、一般に定着するよう工夫したほうがいい言葉として
インフォームドコンセント セカンドオピニオン QOL プライマリーケア PET
いかがですか?私も専門分野ではないPETなどは知りませんでした。
こんな医療従事者でも分からない言葉を使うなんて、患者さんには理解困難でしょう。
スタッフと話す歯科専門用語がついつい、口から出てしまう。
これに気づかされました。
インプラントなど手術後の注意も、行動制限だけでなく患者さんに理由まで理解してもらえると安心です。
広島インプラント研究会 三原市予防歯科健康増進部 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする