大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
悪習慣の歯ぎしりが歯を壊す
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
みなさま、こんにちは
広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です
歯ぎしりは音があれば家族の方も気づきますが
音のない歯ぎしり(かみしめ)が多いようです。
歯ぎしりは食事の時の約10倍もの力で
お互いの歯を削りあったり、揺らしあったり、歯が割れたり、壊しあったりで
いいことなしの怖い病気になる悪習慣です。
その原因としてかみ合わせが悪いと
歯ぎしりが起きるという考えは誤解が多くやや、古い考え方に。
20年以上前はこうした説が専門家の間で提唱されていたが
現在では関連性が薄いとされています。
このため歯ぎしりを治す目的で歯を削ったり、歯科矯正をするのは
「一度やったら引き返せないので避けた方が良い」と専門家は口をそろえるようになってきました。
それよりも質のよい睡眠やストレス解消で
歯ぎしりを減らす工夫をしたい。
具体的には、不規則な生活を避け、ゆっくり風呂に入るなどしてリラックスする
寝る前に食べ過ぎない、寝酒はしないといったことに気をつけたらいいでしょう。
それでもダメなら、マウスピースです。
これをはめて寝るだけで歯のトラブルが無くなる方も多いですね。
広島インプラントCT歯科研究会(広島県三原市) 予防歯科 大名
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.07.01病気は“自分ごと”ですか?〜名医でも救えない人の特徴〜
健康2025.06.30女はゆっくり弱り、男はいきなり弱る⁉️
健康2025.06.29「無糖」の落とし穴!虫歯予防のために本当に選ぶべき表示とは?
歯科2025.06.28「この歯、何年もつ?」と聞く前に知ってほしい大切なこと
この記事をFacebookでシェアする