大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
読むだけで納得!健康と食習慣の見直し
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
病気のすすめ
野生動物は病気になると、断食をして自然治癒力を高めると言われています。しかし、人間界ではどうでしょうか?例えば、500mlのペットボトル飲料には角砂糖が約9個も入っているそうです。角砂糖1個分の熱量は、コップ1杯の水を沸騰させるエネルギーに相当します。私たちはそんな飲み物を日常的に何本も飲んでしまいがちで、その結果カロリーの摂取量が過剰になります。例えば、毎日ジュースを2本飲むだけで、年間では角砂糖6570個分のカロリーを摂取することになります。
虫歯予防は肥満予防も
虫歯予防のためには、一日一食などの飲食回数を制限することが有効です。このように食事回数を減らせば、仮にその一回の食事で砂糖ばかりを摂取したとしても虫歯になりにくくなるでしょう。また、一日一食では一度に三食分を食べることは難しいため、結果としてカロリー摂取量も減ります。身体の縦の成長が止まったら、次は横に成長することを防ぐためにも、飲食回数の制限は効果的です。例えば、一日三食から一日二食にするだけでも、年間で200食分のカロリーが減る計算になります。
このように、私たちの食習慣を見直すことは、健康維持や病気予防に繋がる重要なポイントです。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.08.30👶✨「仕上げ磨きが嫌われる理由」子ども用ハブラシの落とし穴とは?
健康2025.08.29👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
健康2025.08.28その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
健康2025.08.27✨有名人も実践!「1日1食」の秘密 ― 健康・若さ・集中力を取り戻す食習慣✨
この記事をFacebookでシェアする