大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
快適な眠りを手に入れるために!いびき、睡眠トラブル、昼寝の注意点
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
いびきの原因は、気道が狭くなることです。これが悪化すると、睡眠時無呼吸症候群に発展し、高血圧や昼間の眠気といった問題を引き起こす可能性があります。場合によっては、眠気が原因で事故を起こすリスクも高まります。いびきを予防するためには、楽に呼吸できる体勢をとることが重要です。肥満を避けたり、飲酒を控えたり、寝る姿勢や寝室の環境を工夫することが効果的です。
ただし、薬に頼って無理やり眠るのは避けるべきです。薬には副作用のリスクがあり、他の健康問題を引き起こす可能性があるからです。眠れない場合は、日中の活動量を増やして体を適度に疲れさせるのがおすすめです。また、夜には目への刺激を減らすため、パソコンやテレビ、スマホの使用を控えるとよいでしょう。それでも48時間以上眠れない場合は、専門家に相談して服薬を検討するのが適切です。
昼寝にも注意が必要です。短い昼寝の後に歯や顎が痛くなることはありませんか? これは、寝ている間に無意識に歯を強く噛みしめている可能性があります。特に、うつぶせ寝は顎関節に負担をかけやすく、顎関節症の原因にもなり得ます。昼寝をする際も、夜と同様に体に負担の少ない体勢を心がけましょう。適切な姿勢で快適な昼寝をすることで、日中のリフレッシュが効果的に行えます。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.08.29👉“30品目神話”にダマされるな!本当に体に必要な食べ方とは?
健康2025.08.28その噛み方、捻挫してるかも!?ストレッチのようにゆっくり噛もう
健康2025.08.27✨有名人も実践!「1日1食」の秘密 ― 健康・若さ・集中力を取り戻す食習慣✨
歯科2025.08.26⚡食いしばりは“火事場の馬鹿力”⁉ 歯と顎を守る正しいリラックス習慣
この記事をFacebookでシェアする