大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
虫歯になる歯医者に診てもらう恐怖!“敗者”にならないための選び方
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
「予防歯科が大事です!」と声高に宣伝している歯医者や歯科衛生士が、自ら虫歯になっていたらどう思いますか? 「そんな人に予防指導をされても説得力ゼロ…」 と思うのが普通でしょう。
虫歯は 「飲食習慣病」 とも言われ、日々の食生活やケアの積み重ねで予防できます。にもかかわらず、歯のプロであるはずの歯医者が虫歯になっているのなら、それは 自己管理ができていない ということ。そんな歯医者に「ちゃんと歯磨きしましょう」と言われても、患者としては納得できませんよね。
例えば、ダイエット指導をするトレーナーが肥満体型だったらどうでしょう?禁煙外来の医師がチェーンスモーカーだったら? 「本当に信用できるの?」 と疑ってしまいますよね。それと同じで、 自分自身の歯を守れない歯医者が、患者の歯を守れるわけがない のです。
そして、こうした自己管理が甘い歯医者ほど、治療も雑になりがちです。「とりあえず治せばいい」といった考えのもと、再発を繰り返すような治療を行ってしまうことも。結果として、 「虫歯を防ぐどころか、再発を繰り返させる歯医者」 になってしまうのです。
本当に信頼できる歯医者を選ぶには、まず 「その歯医者自身の口の健康状態」 に注目することも大切かもしれませんね。
Author Profile
- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
健康2025.11.28無糖でも甘い!? 缶コーヒーの落とし穴と健康リスク
健康2025.11.27“よく噛む”は危険!? その噛み方、むしろ歯を壊します
健康2025.11.26「いい医者の見つけ方」誰も言わない“本当の基準”を歯科医が語る
虫歯2025.11.25「歯医者は虫歯を治せない!?」歯科医が語る“本当の虫歯治療”の話
この記事をFacebookでシェアする














