大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
🚑「歯の救急車」がなくて本当に良かった!? 歯痛のホントの緊急性とは
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
「歯の救急車」というものは存在しません。もしあったとしても、歯医者は正直困ってしまうでしょう。なぜなら、多くの歯のトラブルは“命に関わる緊急性”がないからです。
特に注意していただきたいのは、自発痛(何もしていなくてもズキズキ痛む状態)がなければ、基本的に緊急性は低いということ。例えば、「冷たい物を飲むとキーンとする」や「噛むと少し痛い」といった症状は、すぐに救急対応を必要とするものではありません。
それにもかかわらず、「早く治してください!」と治療を急かしてしまうと、歯科医師がじっくり精密に進めるべき治療が、どうしても“とりあえずの対応”になりがちです。その結果、後々再治療が必要になったり、治療期間が長引いてしまうリスクがあります。
つまり、歯科治療はスピードよりも正確さと丁寧さが大切。
「ちょっと気になるけど今すぐ命に関わらない」―そんな時は、慌てずに予約を取り、落ち着いた環境で適切な治療を受けるのが一番です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.16大名歯科オリジナル歯磨剤 ハチュラル販売中
虫歯2025.10.15前歯に虫歯!? いちばん磨いてるのになぜ?
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
この記事をFacebookでシェアする