大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

世界保健機関のう蝕(虫歯)リスクに関連した根拠レベル

みなさま、こんにちは 広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です WHOでのう蝕リスクに関連した根拠レベルとしてリスク軽減の有望は当たり前ですが、フッ素です。しかし、フッ素の濃度と使用頻度と使用方法が明確ではない…

記事の続きを読む

2012年06月21日大名歯科院長

歯科口腔保健の推進に関する基本的事項案

みなさま、こんにちは 広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です 口腔の健康の保持・推進、歯科口腔保健に関する健康格差の縮小に関する目標(平成34年度)として 3歳児でのう蝕のないものの増加77.1%→90% 1…

記事の続きを読む

2012年06月03日大名歯科院長

キシリトールの「うそ」と「ほんと」

みなさま、こんにちは 広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です キシリトールは糖アルコールの一種で虫歯を起こさない甘味料です。 同じシュガーレスと表示される成分にマルチトールやソルビトールなどの糖アルコールがあ…

記事の続きを読む

2012年04月29日大名歯科院長

肩こりの原因はくいしばり・かみしめクセ

みなさま、こんにちは 広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です 肩こりで悩まされている方、多いと思います。 その原因はくいしばり・かみしめクセが原因という番組 http://kenko.asahi.co.jp/…

記事の続きを読む

2012年03月20日大名歯科院長

食後の歯磨き

みなさま、こんにちは 広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です 厚労省の中高年調査で健康維持のための行動として 「適度な運動をする」18.9%、「食事の量に注意する」18.8%、「バランスを考え多様な食品をとる…

記事の続きを読む

2012年03月18日大名歯科院長

100時間もインプラント講習

みなさま、こんにちは 広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です 今年の5月より大阪へインプラントの勉強に行かせていただいておりました。 そのため土曜日を勝手に休診させていただき、ご迷惑をおかけいたしました。 そ…

記事の続きを読む

2011年10月30日大名歯科院長

非常識な新虫歯予防法

みなさま、こんにちは 広島県三原市にあるインプラント予防歯科の歯医者です 理不尽な虫歯予防の疑問口のケアは他人より気をつかっているのに私は虫歯になって、歯もろくに磨かないあの人は、なぜ虫歯にならないのだろう?と思っている…

記事の続きを読む

2011年09月04日大名歯科院長

小児矯正歯科治療の開始時期の疑問

みなさま、こんにちは 広島県三原市のインプラント予防歯科の歯医者です 患者や主にその親から「いつから矯正歯科治療にかかってよいか分からない」という声をよく耳にします 口の中に器具を装着するなどして歯並びや噛み合わせを正す…

記事の続きを読む

2011年02月07日大名歯科院長

虫歯と甘味料の関係について

みなさま、こんにちは 広島県三原市インプラント予防歯科の歯医者です スクロース(砂糖、ショ糖)を頻繁に摂取することでう蝕(虫歯)を誘発することは広く知られております それはミュータンス菌(虫歯菌)がスクロースから水に溶け…

記事の続きを読む

2011年02月06日大名歯科院長

歯ぎしりはストレスバロメーター

みなさま、こんにちは広島県三原市予防インプラント歯科の歯医者です   周りの人が目覚めるほど、夜中に突然大きな音がする歯ぎしり。 本人は気付かないまま寝ている間に強い力で歯をかみしめたり、擦り合わせたりする。 …

記事の続きを読む

2011年02月05日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.