大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

もしかして原因はこれ?睡眠時無呼吸症候群と本態性高血圧の意外な関係

高血圧と診断され、薬を飲むように勧められた経験はありませんか?特に、塩分や脂肪分を控えているのに血圧が高くなる「本態性高血圧」と呼ばれる症状をお持ちの方は多いのではないでしょうか。この「原因不明」とされる本態性高血圧、実…

記事の続きを読む

2024年09月22日大名歯科院長

よく噛むことは本当に良い?その誤解と正しい咀嚼法

私たちは日常的に「よく噛んで食べることが健康に良い」と教わってきましたが、本当に「よく噛む」ことが必要なのでしょうか?確かに、歯は体の中で最も硬い組織であり、しっかりと噛むことが大切だと思われがちです。しかし、噛み合う相…

記事の続きを読む

2024年09月21日大名歯科院長

虫歯ゼロを目指す!知っておきたい予防の三つのステップ

虫歯予防の第一歩:甘い誘惑からの脱出虫歯に悩んでいる方は少なくありません。最初の一歩として大切なのは、飴やソフトキャンディーなどの甘いお菓子を完全にやめることです。簡単そうに思えますが、実際にはこれが難しいという方が多い…

記事の続きを読む

2024年09月20日大名歯科院長

大谷翔平が実践する、自然な眠りを手に入れる秘訣

不眠症に悩む方にとって、快適な睡眠を得ることは大きな課題です。現在、絶好調の大谷翔平選手が体調管理で最も大切にしている要素のひとつが「睡眠」です。彼は、新人時代から先輩に飲み会に誘われても断り、自分の睡眠を優先する徹底ぶ…

記事の続きを読む

2024年09月19日大名歯科院長

ゆっくり噛んで歯を守ろう!咀嚼のコツで健康維持

早食いの癖がある方は、少し注意が必要です。特に硬い食べ物を少ない咀嚼回数でスピーディに噛んでいると、歯や顎を痛めるリスクが高まります。例えば、フランスパンのような硬いパンを一気に噛み砕くと、歯に大きな負担がかかり、最悪の…

記事の続きを読む

2024年09月18日大名歯科院長

口内細菌の健康が全身を守る!シンプルなケアのすすめ

腸内細菌に注目が集まり、さまざまな健康法が広がっていますが、口内細菌への意識はまだまだ低いのが現状です。しかし、口は体内に取り込むすべてのものが必ず通過する最初の関門です。ここを整えることが、全身の健康を保つカギとなりま…

記事の続きを読む

2024年09月17日大名歯科院長

虫歯予防の鍵は“やめる”こと!?歯磨き以上に大切な習慣とは

虫歯予防と聞くと、多くの人がまず思い浮かべるのは「歯磨き」かもしれません。しかし、「歯磨きをしないと虫歯になるよ」という標語は、実は誤解を招きやすいのです。正しくは、「歯磨きをしても虫歯になることがある」ということ。もち…

記事の続きを読む

2024年09月16日大名歯科院長

歯の治療、ヒトで選ぶ?ハコで選ぶ?

チェーン店の食事って美味しいですか?調理人の個性を潰し、どこでもいつでも同じような大外れのない食事を提供してくれます。特別な日にそんな店にはあまり行きませんよね。 同じように大切な歯の治療、簡単な治療ならチェーン店でも構…

記事の続きを読む

2024年09月15日大名歯科院長

ミネラルを食べなきゃ、危険!

様々な難病が治ったと述べています。 全て本当かどうかは別として、加工食品はほとんどが水煮でミネラルを溶出させているとか。 それでは、味が薄いので調味料をふんだんに混ぜ込んでいるとか。その混ぜ込む調味料が精製されすぎて、出…

記事の続きを読む

2024年09月14日大名歯科院長

被せ物が取れた!歯間ブラシやデンタルフロスが悪いわけではない理由

歯間ブラシやデンタルフロスを使った際に、被せ物が取れてしまったという経験はありませんか?「だから使うのをやめよう」と思うかもしれませんが、それは間違いです。被せ物が取れた原因は、必ずしも歯間ブラシやデンタルフロスではあり…

記事の続きを読む

2024年09月13日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.