大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

原因不明の歯の痛み

虫歯がないのに、冷たい物で歯がしみる。朝ご飯の時だけ、噛むと歯が痛い。また、昨晩だけ噛みにくかった。etc. こんな持続的でない、自発痛(何もしなくても痛い)でもない歯や顎の痛みは歯科に行って感染系ではないことを確認して…

記事の続きを読む

2024年08月16日大名歯科院長

口元を整える簡単な習慣

口の七癖のひとつに、緊張や悔しさを感じたときに無意識に下唇をかんでしまう「下唇かみ癖」があります。この癖が長く続くと、歯並びに悪影響を与えることがあります。たとえば、下の前歯がガタガタになったり、上の前歯が出っ歯になった…

記事の続きを読む

2024年08月15日大名歯科院長

舌の違和感や歯の痛み、気になる悩みの正体とは?

舌が痛いと感じると、その違和感がますます気になってしまいますね。唾液の分泌が少なくなっていることや、食事でカロリーは摂っていても特定のミネラルが不足していることが原因かもしれません。急いで食べて舌を噛んだり、熱い食べ物で…

記事の続きを読む

2024年08月13日大名歯科院長

歯ぎしりの危険性とその対策—気づかぬうちに進むダメージ

歯ぎしりは周りにも自分にも悪影響歯ぎしりの音は、イビキ同様に周囲にとって非常に迷惑なものです。しかし、音の問題だけではなく、本人の歯や顎にも深刻なダメージを与えることがあります。日中も歯と歯が接触するのは望ましくありませ…

記事の続きを読む

2024年08月07日大名歯科院長

歯を守るための取り扱い説明書 – 知っておきたい重要なポイント

硬い物が歯に悪いというイメージを持つ方は多いですが、実際には砂や石のように極端に硬い物でなければ、歯がすぐに悪くなることはありません。しかし、正しい取り扱いを知らないと、思わぬトラブルを招くことがあります。特に、せんべい…

記事の続きを読む

2024年08月05日大名歯科院長

無病息災の罠 ― 奥歯の鈍感さに要注意

食べ物を口に入れて、あなたはどの歯でまず噛みますか?多くの人が奥歯を使い、素早く粉砕して嚥下し、次の一口を急ぎます。しかし、この行動には危険が潜んでいます。もし食べ物に石が混ざっていたらどうでしょう?奥歯は非常に強力で鈍…

記事の続きを読む

2024年08月04日大名歯科院長

気づかぬうちに歯や顎を痛める?日常生活での噛みしめに注意!

日常生活で、知らず知らずのうちに歯や顎に負担をかけていることはありませんか? よくあるのは、重い物を持ち上げる時や肉体労働をしている時に噛みしめる場面ですが、これらは短時間のことが多いため、それほど問題にはなりません。し…

記事の続きを読む

2024年08月03日大名歯科院長

かみ合わせと健康の関係

歯と肩凝りの関係:痛みの原因と対策 歯痛の原因は様々ですが、肩凝りの原因は血行不良です。肩凝りの人はもれなく噛みしめる癖があります。噛みしめれば歯痛も起きやすくなります。肩凝りの解消には肩を揉むのも良いですが、ゆっくり動…

記事の続きを読む

2024年07月31日大名歯科院長

かみ合わせと歯音の真実 – 健康な歯を守るために

歯がかゆいと 蚊に刺されるとかゆいですよね。かけばかくほどかゆみが増すけれど、ついかいてしまいます。かみ合わせも同じで、気になるとかみ合わせてしまいます。そして、かみ合わせればかみ合わせるほど、さらに気になるものです。実…

記事の続きを読む

2024年07月25日大名歯科院長

歯の痛みの原因と自力悪化矯正の危険性

時々、何もしていないのに突然歯が痛くなることはありませんか?多くの場合、気がつかないうちに痛みが引くこともあります。しかし、実際には何もしていないわけではなく、無意識に歯を刺激していることが原因です。 例えば、ストレスや…

記事の続きを読む

2024年07月16日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.