大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

簡単!単純!糖尿病の自力治療

糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させます。まずは糖尿病の治し方です。薬で血糖コントロールされているから大丈夫という方は「副作用のある薬をいつまで飲み続けるのか、なぜ糖尿病になったのか」を自問自答してください…

記事の続きを読む

2017年11月01日大名歯科院長

特定の栄養素だけの摂取

こんな症状は貧血ですよ。貧血は鉄不足かもしれません。鉄をしっかり摂りましょう。 よくある特定栄養素の不足とその摂取を促す情報。 挙げられた症状が少しでもあると、特定の栄養素が特に含まれる食物の偏食や不自然のサプリメントを…

記事の続きを読む

2017年10月30日大名歯科院長

0(ゼロ)の成分表示は軽い偽装

0(ゼロ)と表示できる基準として、食品100g当たり(飲料の場合には100ml当たり)、次の基準値未満の場合には、0(ゼロ)と表示することができます。その対象は、たんぱく質 0.5g、脂質 0.5g 、飽和脂肪酸 0.1…

記事の続きを読む

2017年10月29日大名歯科院長

『あれを摂りましょう、これも摂りましょう』の足し算栄養学は不要

「空腹は最高の調味料」おなかぺこぺこの状態で、自然に近い物(あまり加工していない)を腹八分で摂る。この食事方法が間違っているという人は一人もいないでしょう。 食べ物とその誘惑に囲まれた現代の生活環境で「空腹を感じて腹八分…

記事の続きを読む

2017年10月22日大名歯科院長

最近の子どもの歯ならび

歯ならびの写真をご覧ください。下の前歯は大人の歯に生え変わっていますが、4本分のスペースに3本の大人の歯が狭そうに生えております。また、上の前歯も同じく4本分のスペースに2本だけ生え、残りの2本は生えるスペースがあるとは…

記事の続きを読む

2017年10月20日大名歯科院長

歯にいい食べ物なんて無い、こともないのか

食べるということは、歯を使うということで、食べながら歯にいい食べ物なんて存在しません。と思っていたら、この記事は否定してくれました。 成分は主にたんぱく質、脂肪、ミネラル、ビタミンで構成されており、これだけでは確かに虫歯…

記事の続きを読む

2017年10月19日大名歯科院長

虫歯や糖尿病の主な原因は飲食回数

スーパーには加工食品が席巻しております。料理しなくてもいい食品が多すぎます。 これではダラダラ、チョコチョコ、食べてしまいます。パッケージを開けるだけ、チンするだけの食品を戸棚や冷蔵庫に満載し、これらを食べるなというのは…

記事の続きを読む

2017年10月08日大名歯科院長

食欲が落ちた方へ

激やせしている方は別として、ダイエットをお考えの方は特にチャンスのはずです。折角、食欲が落ちるのであれば食べなきゃいいのに、バテるからといろいろ理由と味付けをたっぷりして結局、いつも以上に食べていませんか? また、水分補…

記事の続きを読む

2017年09月17日大名歯科院長

『あれを摂りましょう、これも摂りましょう』の足し算栄養学は不要

「空腹は最高の調味料」おなかぺこぺこの状態で、自然に近い物(あまり加工していない)を腹八分で摂る。この食事方法が間違っているという人は一人もいないでしょう。 カロリーベースと栄養素の摂取のみを指導し、消化吸収は考慮せず、…

記事の続きを読む

2017年08月10日大名歯科院長

希少糖ってなに?

糖を摂ると体の細胞の酸化が進む。テレビや雑誌ですら、今や常識になっています。しかし、他方でスイーツやパスタやパンのグルメ?特集が情報として次から次へと流れてきます。 糖は元々希少です。量産体制が整ったのは5~600年前の…

記事の続きを読む

2017年08月04日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.