大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

歯の健康管理の重要性: 定期検診と懐具合

歯周病がある人は年間医療費が45万円かかります。一方、歯周病がない人は66万円もの医療費がかかります。驚かれるかもしれませんが、実はこれは総入れ歯か歯無しの人の金額です。歯があり、かつ歯周病がない人の医療費はたったの6万…

記事の続きを読む

2024年05月01日大名歯科院長

歯磨きの常識が変わる?食後のケアの新たな考え方

食事を終えたら直ちに歯磨き!っていう歯医者は随分減ったと思います。食事を終えたらとたんに出が悪くなる唾液。これを意図的に出し続けるため、口や舌をモゴモゴ動かし続けましょう。たしかに、厚労省も虫歯予防に歯みがきがほとんど効…

記事の続きを読む

2024年04月27日大名歯科院長

原因不明なまま治療して、大丈夫ですか?

この本の冒頭に ~たとえば、子どもに多いアトピー性皮膚炎とか、受験期に多い潰瘍性大腸炎とか、あるいは働き盛りに発生す高血圧症も糖尿病も、みな「原因不明」にしたまま治療をしているわけです。だから原因がわらないとなると、やは…

記事の続きを読む

2024年04月17日大名歯科院長

糖尿病予防が歯周病予防と虫歯予防に

糖尿病だとコロナやインフルの致死率が当然上がりますね。 食べたい物を食べながら、病気になりたくない方へ朗報です。 健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日…

記事の続きを読む

2024年04月16日大名歯科院長

歯周病の重要性と歯の残すか抜くか

歯周病は一見、歯そのものの問題ではないかもしれません。しかし、その名が示す通り、歯の周囲の組織、具体的には歯肉に影響を与える病気です。歯肉は血液が通り、全身と密接につながっています。そのため、高血圧や糖尿病と同様、全身の…

記事の続きを読む

2024年04月07日大名歯科院長

歯科定期検診の裏側に潜む真実とは?

実は歯科定期検診の内容はどうでもいい とある論文で歯科の定期検診の内容に有意差はないという、歯科医療従事者泣かせの論文データが載っておりました。軽症の方も含めて全人口の8割が罹患している歯周病、歯科医院で定期的に検診を受…

記事の続きを読む

2024年04月06日大名歯科院長

健康管理の基本:定期健診から行動へ

経営者も労働者も、健康でありたい方必見❣️ 金持ちはや有名人はみんなやってる健康管理基本のキーをご紹介します。 定期健診で病気が見つかったり、ある数値が特別高いとテンションは下がりますよね。しかし、焦って直ちに治療に取り…

記事の続きを読む

2024年04月02日大名歯科院長

歯周病と糖尿病の関係

日本一年間で1,000~10,000人しか死なないコロナなんかより 歯周病と糖尿病の関係(ちょい長めでゴメンナサイ) 糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させる。糖尿病と歯周病の関連性、相乗効果があることが分か…

記事の続きを読む

2024年03月25日大名歯科院長

年に一度の健診での糖尿病はアテにならない

健診で血糖値やHbA1cが低いからと言って安心している方いませんか。毎年の健診では血糖値正常なのに、ある日いきなり糖尿病と診断されてしまうこともあります。 まず血糖値ですが、前日夕食以降長時間絶飲食で臨む超空腹時血糖値で…

記事の続きを読む

2024年03月23日大名歯科院長

時間を惜しんで歯の健康を失わないために

「人生総時間の月に1回1時間でも0.15%、3ヶ月に1回ではわずか0.05%。『忙しいから歯科定期検診は結構です』と言われる方は高齢者の後悔第一位をご存知ないのでしょうか?」という声が聞こえてきそうです。確かに、忙しい日…

記事の続きを読む

2024年03月12日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.