大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
マスクのリスクと正しい呼吸法
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
コロナウイルスが再び流行し始めた今、マスクの使用が再び注目されています。しかし、マスクにもリスクがあります。マスクの目はウイルスを通してしまうため、感染予防にはあまり効果がありません。例えば、マスクをつけているのに周りの人が感染してしまったケースも多々報告されています。口呼吸対策としてマスクを使う人もいますが、私自身も仕事でマスクを使用する中で息苦しさを感じ、かえって口呼吸が増えることがあります。結局のところ、マスクはエチケットの一環であり、対症療法に過ぎないようです。
呼吸力が衰えると、集中力が低下し、体が弱ってしまいます。これをチェックするために「ものさしテスト」を行うことができます。顎の先端と喉ぼとけの下に定規を当てて、隙間があるか確認してみてください。マツ〇さんのように隙間がない場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があり、日中に眠気が襲い、事故を引き起こすリスクが高まります。まずは正しい呼吸法を意識し、健康を保ちましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
この記事をFacebookでシェアする