大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
健康と長寿の鍵は“歯”と“唾液”にあり!
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
歯の本数が多い人ほど、健康で長生きしやすいと言われています。同じように、唾液の分泌量が多いことも健康や長寿に深く関係しています。自然界では歯を失うことは命に直結する重大な問題です。人間は歯を失っても生きることができますが、唾液が減少すれば健康を損なうリスクが大幅に高まります。健康維持のためには、歯だけでなく唾液を守ることも重要です。
歯を失うと、私たちの生活には次のような悪影響が及びます。
• 噛めなくなる → 食事の偏り → 栄養不足 → 病気 → 医療費の増加
• 見た目の変化 → 笑顔が減る → コミュニケーションの減少 → 孤立感 → うつ病や自尊心の低下
つまり、歯を失うことは健康面でも経済面でも「人生貧乏」につながりかねません。まさに「歯は金なり」です。
また、唾液は消化を助けるだけでなく、口内を清潔に保つ働きや、細菌を抑える抗菌作用もあります。唾液の減少は病気のリスクを高めるため、唾液を増やすためのケアも大切です。
健康で長生きするために、歯のケアと唾液の分泌を意識し、日々の生活に取り入れていきましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
この記事をFacebookでシェアする