薬に頼らない!簡単で効果的な糖尿病改善法
●簡単!単純!糖尿病の治療法
糖尿病と歯周病には深い関係があります。糖尿病は歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させる――つまり「悪循環」に陥るのです。
ここで考えていただきたいのは、「薬で血糖値をコントロールしているから大丈夫」と思っていないか、ということです。薬はあくまで一時的な対処にすぎず、副作用も避けられません。「なぜ自分が糖尿病になったのか」を一度しっかり見直す必要があります。
少し極端な言い方をすると、糖尿病改善の本質は「食べすぎないこと」です。もっと柔らかく言えば「糖質、特に吸収の速い糖質を控えること」です。
●歴史が教える「食べない療法」
1871年、普仏戦争でパリが包囲されたとき、市民は深刻な食糧不足に直面しました。栄養状態は悪化しましたが、不思議なことに富裕層に多かった糖尿病患者の症状は改善したそうです。これは「食べすぎないこと」が糖尿病改善に有効であることを示す歴史的な事実です。
しかし現代では「一日一食」などの極端な方法をいきなり実践するのは難しいでしょう。そこでおすすめしたいのが、私の提案する 「簡単!単純!糖尿病改善法」 です。
●スタートは「果糖ぶどう糖液糖」を完全排除
糖質の中でも特に危険なのが「果糖ぶどう糖液糖」です。砂糖以上に吸収が速く、血糖値を一気に上げてしまいます。
この果糖ぶどう糖液糖は、清涼飲料水、キャンディー、さらにはだし醤油など多くの調味料に含まれています。ぜひ買い物のときに「成分表示を確認する習慣」を持ちましょう。
●次のステップは「炭水化物の緩やかな制限」
果糖ぶどう糖液糖の排除ができたら、次に炭水化物を見直します。
小麦粉を使った食品(パン・うどん・パスタなど) 白米(精米)
これらは吸収が速く血糖を上げやすいため、少しずつ減らしていきましょう。玄米に切り替えるだけでも血糖上昇は緩やかになります。
ただし、無理をすると続きません。「完全にやめる」より「減らす」意識 が大切です。
●薬とサヨナラするために
糖尿病を根本から改善する第一歩は「果糖ぶどう糖液糖の完全排除」です。ここから始めれば、薬に頼らずに健康を取り戻すことも夢ではありません。
「簡単・単純・実行可能」な方法から、今日から始めてみませんか?
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.10.14舌にギザギザ跡!? それ、ストレス噛みしめ警報です⚡
健康2025.10.13たった一口の差が健康寿命を変える!? “30回噛めない人”が知らない食欲の秋の落とし穴
審美歯科2025.10.12ホワイトニングで歯が“削れる”?数字で冷静に検証してみた
歯科2025.10.11歯に物がはさまる“本当の理由”はあなたのスピード!?—“早噛み習慣”が生む小さな地獄
この記事をFacebookでシェアする