大名歯科院長ブログOHMYO BLOG

食べたらスグ歯磨きではなく

食後すぐの歯みがきがソレダメなのは今や常識になりつつあります。食後すぐはシュガーレスガムで唾液を出し続けるのがソレマルです。

記事の続きを読む

2023年09月17日大名歯科院長

歯の根っこにできる虫歯

高齢者に多発する歯根の虫歯。治療しても再発に悩まされている患者や歯医者多いですね。削って詰める対症療法では解決しません。本当は高齢者に多いのではなく唾液が減った方、減った場所の歯に多いのです。唾液を出すこと、広げることに…

記事の続きを読む

2023年09月16日大名歯科院長

フッ素を口に残せ!

これが、最新?の虫歯予防のトレンドです。呆れている歯医者や衛生士や患者も多いと思います。所詮、トレンドですのでいずれ廃れる…はず?

記事の続きを読む

2023年09月15日大名歯科院長

歯医者の患者あるある

「小さい虫歯ありますが、痛みの原因ではありませんので予防対策で進行を止めておきましょう。」 「すぐ治療してください。」 「痛みの原因でもないのに?痛みは改善されないですよ。」 「でも、放っておいたら大きくなるんじゃないの…

記事の続きを読む

2023年09月14日大名歯科院長

舌が寝たきりだと体も

寝たきり舌フレイル生きている間は寝たきりになりたくありませんよね。寝たきりになりたくなければ、脳梗塞や骨折をしないことはよく知られていますが、舌を寝たきりにしないことも大切です。舌虚弱は口虚弱。口虚弱は体虚弱。

記事の続きを読む

2021年01月10日大名歯科院長

除菌、抗菌、滅菌、消毒ってなにが違うの?

抗菌も除菌もサイテー?CMみていると「抗菌、除菌」ってウルサイですね。滅菌って、菌を全部殺す。消毒って、菌を一匹以上殺す。抗菌って、今いる菌を増やさない。除菌って増えている菌を一匹以上殺さず他へ移動。除菌は散菌…

記事の続きを読む

2021年01月09日大名歯科院長

入れ歯が虫歯を作ってる

入れ歯がつくる虫歯と歯周病毎食後、外して手入れするのが面倒な入れ歯。しかし、入れっ放しの入れ歯は唾液の流れを阻害します。唾液が届かない所は、虫歯菌と歯周病菌のやりたい放題です。

記事の続きを読む

2021年01月08日大名歯科院長

カンタン!虫歯の作り方

虫歯の作り方まず、アメは最高です。次に水お茶以外をのどが乾いたらチョイチョイ飲みましょう。お腹が空いたらちょっとつまみましょう。または、ダラダラ食べましょう。歯みがきを一生懸命頑張りましょう。食べて飲んで応援しましょう。

記事の続きを読む

2021年01月07日大名歯科院長

麻酔が効くかどうかは

麻酔が効きにくい人麻酔が効かずに歯の治療って、もう拷問ですよね。昔は、お酒をよく飲む人が麻酔効きにくいイメージでしたね。今は噛みしめ癖が強い人が麻酔効きにくいイメージです。ストレスで噛みしめて、痛い歯科治療でさらにストレ…

記事の続きを読む

2021年01月06日大名歯科院長

歯周病のカン違い

歯周病は歯の病気ではありません歯周病は漢字の通り、歯の周りの病気です。つまり、歯肉の病気なんです。歯肉には血液が流れています。全身とつながっています。そうです、高血圧症や糖尿病と同じ病気なんです。

記事の続きを読む

2021年01月05日大名歯科院長

Copyright(C) 2013 OHMYO Dental Office All Rights Reserved.