顎は中国の広場の太極拳のように
車の運転で急発進や急停止されると同乗者は首が痛くなったりと不快ですよね。 歯や顎も同じで、初動が急だと痛めやすいです。 顎の動きの理想は太極拳での動きです。 演武大会では動きが激しいですが、広場でされている太極拳の動きの…
筋肉痛と肩凝りの違いと原因

どちらも日常生活に困りますね。 筋肉痛の原因は使い過ぎです。言われなくても休めてますね。 肩凝りの原因は使わな過ぎ血行不良です。スマホなど硬直状態維持を止めましょう。 どちらも対策はゆっくり動かしてストレッチ。 顎関節症…
スマホで加速する顎関節症

顎が痛い、口が開きにくい、顎音がする これら全て顎関節症の症状です。 この症状が生じるためには、長時間の噛みしめ癖(TCH)が必要です。 悪い姿勢で長時間の作業、バランスをとるためについつい噛みしめて集中してしまいます。…
前歯の差し歯がとれた
奥歯がなくても歯医者に行かない人は多いですが、前歯がなくなると急いで歯医者に行きますよね。 しかし、前歯が取れやすい理由のほとんどは奥歯がしっかりしていないことによります。 奥歯がしっかりしていないと咬み合わせる度に前歯…
もし、唇を閉じるだけで
上下の歯が当たるのは、悪い上下歯接触癖の持ち主です。 このままでは、持続的に歯や顎や心にまで負担をかけ続けて歯折、知覚過敏、顎関節症、歯周病、頭痛、肩こり、自律神経失調症になってしまいます。知らず知らずに。 そんな時はと…
間違った筋トレしていませんか?
噛む筋肉を腹筋と同じように筋トレしないでください 腹筋は筋トレしないとドンドン衰えますが、噛む筋肉は生きているだけで適度に筋トレできています。 つまりあえて筋トレしなくても大丈夫です。 もしイライラして噛みしめたり強く噛…
無意識だから怖いクセTCH

パソコンと共に始まり、スマホで加速した人類癖TCH。 やればやるほど歯痛、顎関節症、頭痛、めまい、精神不安にまで。 削ったり、服薬の対症療法では治りきらないばかりか違う問題まで。 治癒も予防もクセを自覚するかスマホ捨てる…
歯と歯はタッチ禁止
昔、夜のお店で「タッチ禁止」の貼り紙が、という話を友達から聞いたことがあります。 お酒に酔うとよく分からなくなりますよね。 歯や顎に悪いクセである歯と歯のタッチをしていない自信や自覚がもしなければ、タッチしているかも知れ…
関節の慣性の法則
中3理科で、止まっている物は止まり続け、動いている物は動き続ける という慣性の法則なるものを学びます。 実は関節にも似たような法則が当てはまります。 骨折でもしてない限り、関節は痛いからといって動かさないと益々動かなくな…
噛みしめられない方が健康的

スマホ中など人間がツイツイやってしまう歯や顎に悪い噛みしめグセ。 肉食恐竜は奥歯も前歯もかみ合ってないので、やりたくてもできません。 だから、歯や顎が長持ちしたんですね。当時を知らんけど…














