大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
無音の恐怖:歯ぎしりの危険性
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
硬い物を噛んだわけでもないのに、何もしていないのに歯や被せ物が欠けてしまうことがあることをご存知ですか?それは、睡眠中にすでに歯にヒビが入っていた可能性があるからかもしれません。歯ぎしりは、音がなくても歯に約200kgの力をかけます。つまり、歯の健康に大きなリスクをもたらします。
夜の歯ぎしりの音は、周囲に迷惑をかけるだけでなく、本人にも危険をもたらします。中途覚醒し、歯がすり減ったり割れたりする事故が起きる可能性があります。事故がなければマウスピースは必要ないかもしれませんが、事故が起きた際には後悔することになるでしょう。そのため、マウスピースはシートベルトと同じように、事前に装着しておくことが賢明です。歯の健康を守るためにも、睡眠中の歯ぎしりには注意が必要です。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする