大名歯科院長ブログOHMYO BLOG
関節を守るコツ:動かすことが健康への近道
この記事をFacebookでシェアする
この記事をFacebookでシェアする
関節の健康を保つためには、「動かすこと」が重要です。顎関節に痛みがある場合でも、痛みがない場合でも、ゆっくりと大きな動きを心がけることが大切です。骨折などの重大な怪我がない限り、関節を動かさずにいると、ますます硬くなり、動きにくくなってしまいます。逆に、積極的に動かしていると、次第に動きやすくなり、柔軟性を取り戻せます。
関節の硬直は「毒」ともいえる状態です。硬直とは、関節が固まって動かない状態のことを指し、顎関節では、かみしめやくいしばりがこれに該当します。膝や肩といった他の関節も、動かし続けることで悪化を防げるとされています。同様に、顎関節も舌や顎周りの筋肉を使って、硬直を防ぎ、常に動かすことを心がけましょう。
ところで、顎の痛みをヒアルロン酸で治療したことはありますか?治療の選択肢の一つとして検討するのも良いですが、日常的なケアとして、意識的に関節を動かす習慣を取り入れることで、長期的な改善を目指しましょう。
Author Profile

- 大名 幸一 Koichi Omyo
Latest entries
歯科2025.04.30キスリップへの道は“くちテープ”から
歯科2025.04.29ガラスの歯と無音のルール――あなたの口の中で起きているかもしれない事故
歯科2025.04.28実は歯科技術も日本が先!200年前に完成していた江戸の入れ歯
歯科2025.04.27「水泳=健康」じゃない?意外な落とし穴とは
この記事をFacebookでシェアする